国民健康保険の運用状況

更新日:2023年12月12日

国民健康保険は、職場などの健康保険や後期高齢者医療制度に加入していない人を対象とした医療保険です。

万が一の病気やけがに備えて、国保の加入者がお互いにお金を出し合い医療費にあてています。

窓口負担の額を除いた医療費に対し、国・県の補助金と市の国民健康保険税で賄うことが基本になっています。

医療費総額は減少傾向

国保の運営経費(歳出)に占める割合が最も大きいのが、加入者の医療費などにあてる保険給付費で、歳出全体の約70.2%を占めます。

東広島市国保における令和4年度の医療費総額(本人負担分含む)は約128億円です。平成30年度からの医療費総額は若干の減少傾向ではありますが、加入者数の減少や新型コロナウイルス感染症の感染拡大による受診控え、感染対策の徹底による他の感染症の減少等による影響もあり、今後、アフターコロナによるリバウンドが起こることも考えられます。

1人あたりの医療費は増加傾向

東広島市国保における令和4年度の加入者1人あたりの医療費の額は、400,726円です。
医療費総額とは反対に、1人あたりの医療費は増加傾向にあります。

医療費が増える要因

  • 高齢化により、生活習慣病や入院治療が増加
  • 医療技術の進歩により、高額な医療費がかかる
  • 医療機関等のかかり方(重複受診など)の問題
総医療費の年次推移のグラフ

医療費の節減にご協力を!

節減といっても、病院にかからないようにということではありません。早めに受診し、重症化しないようにすることも節減です。

医師の顔を見ないと不安だから毎日のように病院に行く。1つの病院では心配だから、同じ病気で2か所以上の病院に行く。このような無駄をなくし、みんなのお金(保険税)を大切にしましょう。

また、自分の体をしっかり管理し、次のことに取り組みましょう。

病気になりにくい身体づくり

健康づくりに関する取り組みを行っています。ご利用ください。

  • ヘルスグリーン講座
  • 健康増進運動教室など

※開催時期に合わせて広報紙でも申込方法などの案内を行うこととしています。 

定期的に健康診断を受けましょう

40歳を過ぎると、医療費が大きく伸びてきます。年に一度は健康診断を受け、病気の早期発見・早期治療を心がけましょう。

市では、元気すこやか健診として、特定健診(40歳以上74歳以下の国保加入者が対象)、基本健診(75歳以上)、がん検診、肝炎ウイルス検査などを行っています。なお特定健診、基本健診は無料で受診することができ、がん検診、肝炎ウイルス検査も個人で受けられるより安い料金で受診できますので、積極的に利用してください。

健診結果をチェックしましょう

健診は、自分の健康状態を把握する第一歩です。健診結果の数値を確認しましょう。
異常があった項目は放っておかず、再検査・精密検査を受けましょう。

特定保健指導を活用しましょう

特定健診には、メタボリックシンドロームかどうかを調べる項目が含まれています。健診の結果から、生活習慣の改善により生活習慣病の予防効果が大きく期待できる人は、専門職(保健師、管理栄養士など)による保健指導を無料で受けることができます。
対象者には市からお知らせを送りますので、積極的に利用してください。

年齢階層別一人あたり医療費のグラフ

かかりつけ医をもちましょう

何でも相談できるお医者さんがいると、いざというときに心強いものです。

かかりつけ医は、その人の病歴や体質などを把握しているため、薬の飲み合わせや重複処方を防ぐことができます。

また、はしご受診、重複受診、緊急時以外の時間外受診はできるだけ避けましょう。

ジェネリック医薬品の利用

ジェネリック医薬品の利用は、医療費全体を減らすだけでなく、みなさんが支払う薬代も節約できます。

ジェネリックは、新薬とほぼ同じ有効成分で製造され、厳正な審査を経たうえで流通しています。

保険税納付にご協力を!

国民健康保険は、保険税を負担しあって医療費を賄う制度です。

保険税は、国民健康保険の運営に欠かせない貴重な財源です。納期限までの納付をお願いします。

はり・きゅう、マッサージを受けるにあたっての注意点

国民健康保険を使って鍼灸師などの施術を受ける場合には一定の要件があります。

一定の要件とは神経痛、リウマチ、頚腕症候群、五十肩、腰痛症、頸椎捻挫後遺症などの病気や医療機関による適当な治療手段がないため、医師が施術に同意している場合です。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 国保年金課 医療給付係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0933
ファックス:082-422-0334

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。