金堂

更新日:2022年05月23日

本尊を安置した寺院の中心

金堂は、本尊仏を安置した建物で、国分寺で最も重要な堂宇の一つです。
現国分寺本堂付近で、東辺雨落溝と考えられる南北溝と、その西側で帯状に南北に広がる版築土(南北幅14m以上、東西4~5m、厚さ0.2~0.5m)を検出したことから、これを金堂基壇の東側と考えました。
地盤となる地山土(粘土層)の削出成形の状況からすると、この版築土はさらに西側に広がっていたことが推定されます。
しかし、中世後期以降、数回にわたって建て替えられた本堂などによって著しい削平を受けているため、その詳細を知ることができません。想定される基壇の規模は、東西33.4m、南北約21.6m、高さ0.5m以上です。

 


遺物の詰まった溝

写真は北から南に流れる溝で、この中には瓦や須恵器の破片がたくさん入っていました。
金堂を飾っていた瓦の可能性があります。

 

古代の瓦や須恵器の写真

古代の瓦や須恵器の出土状況です。

 

溝から出土した瓦類

付近の溝からの出土状況です。瓦が確認できます。

 

出土した香炉の足と復元図

出土した青銅製香炉の脚とその復元図です。

 

関連速報
阿岐のまほろばvol.11(平成9年発行)(PDF:2.2MB)
阿岐のまほろばvol.14(平成11年発行)(PDF:2MB)

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習部 文化課 
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館2階
電話:082-420-0977
ファックス:082-422-6531

​​​​​​​メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。