雑がみ(紙箱・紙袋・紙類など)を分別しましょう!

更新日:2023年09月13日

雑がみを分別しましょう

雑がみとは

紙でできた箱・袋、包装紙など、リサイクルできる紙を「雑がみ」といいます。

(新聞・雑誌・ダンボールは除く)

雑がみは、燃やせるごみで捨てられている事例が多く、これを分別すれば、各家庭のごみの資源化となり、限られた資源の有効活用等に繋がります。

みんなで雑がみを分別してみませんか。

主なもの

菓子箱・食品類の箱のイラスト

紙箱

紙袋のイラスト

紙袋(紙以外の持ち手は、取り外して「燃やせるごみ」)

包装紙のイラスト

包装紙などの紙類

その他

はがき、トイレットペーパーの芯、プリント用紙、牛乳パック、カレンダー等。

詳しくは、雑がみ分別表を確認してください。

雑がみの出し方

箱状の雑がみは開き、素材が紙以外のものは取り除きましょう。

雑がみは、新聞紙を出すように重ねて紐で十字に縛るか、紙袋の中に集めて紙袋ごと紐で十字に縛って出してください。

また、市役所本庁で雑がみ回収袋を無料で配布していますので、ぜひご活用ください。

普段利用しているごみステーション(事業系ごみ指定袋(赤色・青色の袋)を出すごみステーションは除く)へ雑がみを出す場合は、雑誌と一緒に縛って出すことができます。

牛乳パックのイラスト

箱状のものは開く

カレンダーのイラスト

紙以外のものは取り除く(金具・ビニールなど)

雑がみを紙袋に入れ紐で縛っているイラスト

紙袋に雑がみを集めて紙袋ごと紐で縛る

雑がみを出す場所

1 ごみステーション(事業系ごみ指定袋(赤色・青色の袋)を出すステーションは除く)

普段利用しているごみステーションの「雑誌・雑がみ・ダンボール」の収集日に、雑がみを出すことができます。(雑誌と一緒にひもで縛って出すことができます。)

縛るときには、高さ20センチメートル以内になるようにしてください。

ガムテープやビニール袋などは使用しないでください。

収集日は、家庭ごみ収集日程表を確認してください。

2 資源回収

自治会、PTA、子ども会などで実施している資源回収に出すことができます。

雑がみも、資源回収推進団体報償金の対象です。

資源回収業者によっては、雑がみの引き取りができない場合がありますので、あらかじめ資源回収業者に確認してください。

3 スーパーやリサイクル業者などによる回収

店舗や店頭で雑がみを回収しているスーパー、リサイクル業者があり、店舗によっては、ポイント等が付与される場合があります。

アパート・マンションにお住まいの方で、事業系ごみ指定袋を使用されている方についても、次のリンク先を参考に、利用してみてください。

スーパーの資源回収ボックスをご利用ください

雑がみを出すときの注意点

リサイクルの弊害となる禁忌品は、雑がみとして回収できませんので、燃やせるごみで出してください(ただし金属類は燃やせない粗大ごみ)。

主な禁忌品は次のとおりです。

1 特殊な紙

複写伝票のイラスト

感熱紙(レシート)や、カーボン紙(送り状)など

2 特殊加工された紙

防水加工された紙のイラスト

防水加工(紙コップ)、金属加工(酒カップ)、粘着剤がついた紙(圧着はがき)など

3 におい・汚れが付いた紙

石鹸の包装紙、洗剤の箱のイラスト

石鹸の包み紙、油のついた紙など

4 その他

ティッシュの箱のイラスト

紙以外の部分(カレンダーの金具やティッシュペーパーの箱のビニール)、個人情報が載っている紙など

無理なく分別するために

1 身近なところに「雑がみ回収袋」を置こう

自宅にある紙袋等を雑がみ回収袋として活用し、ごみ箱や机の横など、出しやすいところに置いてみましょう。

2 迷ったら燃やせるごみへ

雑がみ分別自体が嫌にならないように、「雑がみかなぁ?」と迷ったら燃やせるごみへ!

わかるものから無理せず気楽に始めてみてください。

よくある質問

質問1

雑がみを出すときに、紙以外のものが付いていたら、どの程度取り外せばいいの?

答え

紙以外の部分(紙袋のビニールの持ち手、窓あき封筒のビニールなど)は取り外しましょう。ホッチキスは取り外さなくてもよいです。

質問2

雑がみは、紙製のひもではなく、ビニールひもで縛ってもいいの?

答え

ビニール製のひもを使用することができます。

質問3

紙マークが付いている紙は、全部雑がみとして出せるの?

答え

紙マークが付いていても、特殊加工された紙など雑がみとして出せないものがあります。

雑がみ分別表などを確認して、出すことができるか確認してください。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 廃棄物対策課 
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0926
ファックス:082-426-3115

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。