メールモニター(のんモニ)を募集しています
メールモニター(のんモニ)制度について
東広島市では、インターネットを活用して市民の意見をお聴きし、まちづくりの参考とする「東広島市メールモニター制度」を実施しています。
メールモニター(のんモニ)に登録していただいた方には、市政に関するアンケートを電子メールでお送りし、回答していただきます。
アンケートの結果については、市のホームページで公表します。
(参考)
東広島市メールモニター設置要綱(PDF:156.5KB)
メールモニター(のんモニ)の登録について
メールモニターの対象は?
登録の日における年齢が満16歳以上で、東広島市に在住、通勤又は通学している方で、日本語でインターネットを利用して電子メールの受信およびアンケートに回答できる方が対象となります。(本市職員及び本市市議会議員は対象から除きます。)
登録方法は?
パソコンやスマートフォンから登録できます。
登録手順
- 東広島市電子申請システムの利用者登録をする(既にご登録いただいている方は必要ありません)
- 東広島市電子申請システムを利用して、メールモニターに登録する
注意点
- 1つのメールアドレスで、お一人のみ登録できます。
- スマートフォン以外の携帯電話では登録できません。
- 登録は無料ですが、パソコン、スマートフォンの使用経費や通信費用などは、登録者の負担になりますので、ご了承ください。
- メール送信のため「city-higashihiroshima@s-kantan.com」と「@city.higashihiroshima.lg.jp」からのメールが受信できるように設定してください。
登録期間は?
随時、登録を受け付けています。
メールモニターの任期は、登録した日から、辞退などにより登録を取り消された日までです。
アンケートの実施方法は?
アンケートは東広島市電子申請システムを利用して実施します。
市からメールモニターに、アンケート実施のお知らせをメール配信します。
メールモニターは、メール本文に記載してあるアンケート回答用のURL(リンク)から電子申請システムにアクセスし、回答していただきます。
アンケートは、市の施策・イベント・市民サービスの認知度・満足度などについて、毎回テーマを変えて実施します。
実施時期 | 内容 |
令和2年8月 | 地域包括ケアシステム |
令和2年9月 | 安芸津地域についてのイメージや望む姿 |
令和2年10月 | 防災センターの利用について |
令和2年11月 | 広報について |
令和2年12月 | 東広島市生涯学習フェスティバル |
令和3年1月 | 患者搬送事業の認知について |
令和3年2月 | 食品ロス削減 |
令和3年3月 | 地域共生社会 |
登録したメールアドレスを変更するときは?
電子申請上で変更の手続きをしてください。
1 電子申請システムの利用者情報を変更する。
2 メールモニターの登録情報を変更する。
3 広報戦略課に連絡してください。
(広報戦略課での処理が終了してすべての変更手続きが終了となります。)
愛称「のんモニ」について
メールモニターが市民に広く認知され、親しまれる制度となるように公募を行い、東広島市公認マスコットキャラクター「のん太」と「メールモニター」を組み合わせた「のんモニ」に決定しました。
個人情報の取扱い
登録いただいたメールモニターの個人情報は、東広島市個人情報保護条例に基づき、厳重に管理し、ご本人の同意なく第三者に開示することはありません。
アンケートの結果の公表の際には、特定の個人を識別できる情報として取り扱うことはありません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
政策企画部 広報戦略課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0919
ファックス:082-422-1395
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2021年01月12日