公園(こうえん)・図書館(としょかん)

更新日:2024年12月06日

公園(こうえん

鏡山公園(かがみやまこうえん)

かがみやまこうえん
かがみやまこうえん

西条(さいじょう)から ブールバールを ()くと 鏡山公園(かがみやまこうえん)が あります。(あそ)ぶものが たくさんあります。

(やま)(うえ)には、(むかし)(しろ)が ありました((いま)は ありません)。

公園(こうえん)(なか)には、いろいろな 桜の木(33種類(しゅるい))が だいたい500(ぽん) あります。

(はる)(はな)(さき)くと、たくさんの (ひと)()ます。

どこに ありますか

鏡山 (かがみやま)2丁目(ちょうめ)

どうやって ()きますか

  • JR西条駅(さいじょうえき)から バスで10(ぷん)(ある)いて 30(ぷん)
  • JR東広島駅(ひがしひろしまえき)から バスで 15(ふん)
  • 山陽自動車道(さんようじどうしゃどう) 西条(さいじょう)ICから (くるま)で 20(ぷん

(いこ)いの森公園(もりこうえん)

いこいのもりこうえん
いこいのもりこうえん

西条町(さいじょうちょう)龍王山(りゅうおうざん)に あります。(やま)(うえ)展望台(てんぼうだい)((とお)(ところ)が よく()える 場所(ばしょ))が あります。

そこから 西条(さいじょう)(まち)が よく()えます。天気(てんき)()()野呂山(のろさん)(呉市(くれし)(やま))や 四国(しこく)(やま)()えます。

(やま)(うえ)(さくら)(もり)が あります。(はる)には 2000(ぼん)のサクラが ()きます。

公園(こうえん)には、多目的広場(たもくてきひろば)(いろいろなことが できる (ひろ)場所(ばしょ))、渓流広場(けいりゅうひろば)((みず)(なが)れている (ひろ)場所(ばしょ)

(みず)(あそ)ぶことが できます)、こども広場(ひろば)(あそ)ぶものが たくさん あります)、

デイキャンプ(じょう) (()まらない キャンプが できるところ。バーベキューが できます)、

林間(りんかん)キャンプ(じょう) (()が たくさんある キャンプ(じょう))、オートキャンプ(じょう)

((くるま)(はい)ることができる キャンプ(じょう))、などが あります。遊歩道(ゆうほどう) ((ある)(みち))も あります。

山頂(さんちょう)(ちか)くに (さくら)(もり)が あります。公園(こうえん)の (なか)には (やく)2000(ぼん)(さくら)があります。

春夏秋冬(はるなつあきふゆ) いろいろ (たの)しむことが できます。

どこにありますか

西条町(さいじょうちょう)寺家(じけ)941-17

どうやって ()きますか

  • JR西条駅(さいじょうえき)から (ある)いて30(ぷん)
  • 山陽自動車道(さんようじどうしゃどう)  西条(さいじょう)ICから (くるま)で10(ぷん)

三ッ城古墳(みつじょうこふん) (中央図書館(ちゅうおうとしょかん)の となりにあります)

みつじょうこうえん

西条中央(さいじょうちゅうおう)広島県(ひろしまけん)で いちばん (おお)きい 古墳(こふん)((むかし)の お(はか))です。

(かたち)前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)((まえ)四角(しかく)(うし)ろが (まる)い)です。(なが)さは 92mです。

(はか)は 3つ あります。だから、三ッ城古墳(みつじょうこふん)という 名前(なまえ)に なりました。

これは (むかし)一番上(いちばんうえ)(ひと)(リーダー Leader)の お(はか)です。

5世紀(せいき)(A.D.401〜500年)に (つく)ったことが  わかりました。(いま)は、三ツ城公園(みっつじょうこうえん)に なっています。

古墳(こふん)(ちか)くに (あそ)(もの)広場(ひろば)((ひろ)場所(ばしょ))が あります。(やす)みの()は、たくさんの 親子(おやこ)(あそ)びに ()ます。

どこにありますか

西条中央(さいじょうちゅうおう) 7丁目(ちょうめ)24-1

どうやって ()きますか

JR西条駅(さいじょうえき)から バスで 7(ふん)(ある)いて20(ぷん)

(みち)(えき) 西条(さいじょう) のん()酒蔵(さかぐら)

みちのえき さいじょう のんたの さかぐら
みちのえき さいじょう のんたの さかぐら

国道(こくどう)2(ごう)  西条(さいじょう)バイパスを ()くと (みち)(えき)西条(さいじょう) のん()の  酒蔵(さかぐら)」が あります。

建物(たてもの)(なか)に 「こどもひろば」という 遊具(ゆうぐ)(あそぶもの)や おもちゃが あります。 

天気(てんき)や  季節(きせつ)を  ()にせず、あそぶことが  できます。

乳児(にゅうじ)スペース((あか)ちゃんが あそぶことが できる 場所(ばしょ))、 (たたみ)スペースが  あります。

「こどもひろば」の (ちか)くには、おむつを ()える 場所(ばしょ)が あります。

授乳(じゅにゅう)(しつ)(あか)ちゃんに ミルクを あげることが できる場所(ばしょ))、給湯(きゅうとう)()(ミルクを (つく)ることが できます)が  あります。

(ちい)さい  子供(こども)が  いる  家族(かぞく)が  安心(あんしん)して  使(つか)うことが できます。

どこにありますか

西条町(さいじょうちょう)寺家 (じけ)10020-43

どうやって ()きますか

  • 山陽自動車道(さんようじどうしゃどう) 志和(しわ)IC  から(くるま)で  10(ふん)
  • 山陽自動車道(さんようじどうしゃどう) 西条(さいじょう)IC  から(くるま) で  20(ふん)

(みち)(えき)湖畔(こはん)(さと)福富(ふくとみ)

みちのえき こはんのさと ふくとみ
みちのえき こはんのさと ふくとみ

国道(こくどう)375号線(ごうせん)バイパスで ()くことが できます。まわりに 福富(ふくとみ)ダムの (みずうみ)が あり、景色(けしき)が とても いいです。

ふれあい広場(ひろば)には、とても (おお)きな 遊具(ゆうぐ)(あそぶもの)が あります。(のぼ)る、()ぶ(ジャンプする)、すべる・・・いろいろ 遊ぶことができます。お(かね)は いりません。

キャンプ(じょう)では、バーベキューを (たの)しむことが できます。ほかに いろいろなことができる グラウンドや 体験学習室(たいけんがくしゅうしつ)が あります。

多目的(たもくてき)ホールでは 映画(えいが)を みたり 音楽(おんがく)、ダンス、研究(けんきゅう)などを 発表(はっぴょう)できます。親子(おやこ)や グループで 使(つか)ってください。

(やす)みは いつですか

(やす)みは ありません (レストランは 水曜日(すいようび) (やす)みです)

どこに ありますか

福富(ふくとみ)(ちょう)久芳(くば)1506

どうやって ()きますか

  • 山陽自動車道(さんようじどうしゃどう) 志和(しわ)ICから(くるま)で 30(ぶん)
  • 山陽自動車道(さんようじどうしゃどう) 西条(さいじょう)ICから(くるま)で 25(ふん)

​​​​​​​

)

図書館(としょかん)

中央(ちゅうおう) 図書館(としょかん)

()いている 時間(じかん)火曜(かよう)金曜日(きんようび) 9:00-18:00 / ()(にち)(しゅく)10:00-18:00

〒739-0025 東広島市(ひがしひろしまし)  西条中央(さいじょうちゅうおう) 7丁目(ちょうめ) 25(ばん) 11(ごう)

TEL 082-422-9449 FAX 082-422-9447

ちゅうおうとしょかん
ちゅうおうとしょかん

サンスクエア 児童青少年(じどうせいしょうねん) 図書館(としょかん)

()いている 時間(じかん)火曜(かよう)金曜日(きんようび) 10:00-20:00 / ()(にち)10:00-18:00

〒739-0043 東広島市(ひがしひろしまし)  西条(さいじょう) 西本(にしほん)(まち) 28(ばん) 6(ごう) (サンスクエア東広島(ひがしひろしま) 2(かい)

TEL 082-424-3899 FAX 082-424-3877

さんすくえあ としょかん
さんすくえあ としょかん

黒瀬(くろせ) 図書館(としょかん)

()いている 時間(じかん)火曜(かよう)金曜日(きんようび)10:00-19:00 / ()(にち)10:00-18:00

〒739-2624 東広島市(ひがしひろしまし)  黒瀬町(くろせちょう) 菅田(すげた) 10番地(ばんち)黒瀬(くろせ) 生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)センター 1(かい)

TEL 0823-82-1101 FAX 0823-82-1104

くろせ としょかん
くろせ としょかん

福富(ふくとみ) 図書館(としょかん)

()いている 時間(じかん)火曜(かよう)日曜日(にちようび) 10:00-18:00

〒739-2303 東広島市(ひがしひろしまし)  福富町(ふくとみちょう) 久芳(くば) 1545番地(ばんち) 1 (福富(ふくとみ)支所(ししょ) 2(かい)

TEL 082-435-3520 FAX 082-435-3521

ふくとみ としょかん
ふくとみ としょかん

豊栄(とよさか) 図書館(としょかん)

()いている 時間(じかん)火曜(かよう)日曜日(にちようび) 9:00-17:00

〒739-2317 東広島市(ひがしひろしまし)  豊栄町(とよさかちょう) 鍛冶屋(かじや) 271番地(ばんち)豊栄(とよさか) 生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)センター 1(かい)

TEL 082-432-3611 FAX 082-432-2075

とよさか としょかん
とよさか としょかん

河内(こうち)こども 図書館(としょかん)

()いている 時間(じかん)火曜(かよう)日曜日(にちようび)  10:00-18:00

〒739-2201 東広島市(ひがしひろしまし)  河内(こうち)(ちょう) 中河内(なかごうち) 1166番地(ばんち) (河内(こうち)支所(ししょ) 2(かい)

TEL 082-437-1711 FAX 082-437-1722

こうち としょかん
こうち としょかん

安芸津(あきつ) 図書館(としょかん)

()いている 時間(じかん)火曜(かよう)日曜日(にちようび)  10:00-18:00

〒739-2402 東広島市(ひがしひろしまし)  安芸津町(あきつちょう) 三津(みつ) 4398番地(ばんち)安芸津(あきつ) 生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)センター ホール 2(かい)

TEL 0846-45-2335 FAX 0846-41-1021

あきつ としょかん
あきつ としょかん
このページは役(やく)に立(た)ちましたか?

注意(ちゅうい)してください:

これらの 質問(しつもん)に (こた)えても 市役所(しやくしょ)から 返事(へんじ)は きません。()きたいことが あるときは こちらから ()いて ください。

質問(しつもん)1
どの国(くに)から来(き)ましたか?
質問(しつもん)2
いま、どこに住(す)んでいますか?


質問(しつもん)3
このページは役(やく)に立(た)ちましたか?


質問(しつもん)4
このホームページを どのように 知(し)りましたか。