戸籍(こせき)届出(とどけで) (出生(しゅっしょう)・死亡(しぼう)・婚姻(こんいん)・離婚(りこん))

更新日:2025年03月11日

戸籍(こせき)とは、 ()役所(やくしょ)()らせた 家族(かぞく)記録(きろく)です。 日本(にほん)国籍(こくせき)が ある(ひと)は みんな ()っています。 戸籍(こせき)が あるところを  本籍地(ほんせきち)と いいます。 ()どもが ()まれたときや 結婚(けっこん)したとき、 戸籍(こせき)登録(とうろく)します。

外国人(がいこくじん)には 戸籍(こせき)が ありません。 でも、 外国人(がいこくじん)住民(じゅうみん)登録(とうろく)を しなければなりません。 日本(にほん)()んでいる あいだに ()どもが ()まれたとき、 家族(かぞく)()んだとき、 日本人(にほんじん)結婚(けっこん)したとき、 離婚(りこん)したときは、 かならず 住民(じゅうみん)登録(とうろく)した  ()役所(やくしょ)()らせて ください。また、 あなたの(くに)政府(せいふ)にも ()らせて ください。

出生届(しゅっしょうとどけ)

死亡届(しぼうとどけ)

婚姻届(こんいんとどけ)

離婚届(りこんとどけ)

出生届(しゅっしょうとどけ)()どもが ()まれたとき)

日本(にほん)()どもが ()まれたときは、 市民課(しみんか) または 支所(ししょ)出張所(しゅっちょうしょ)()らせなければなりません。

父親(ちちおや)母親(ははおや)外国人(がいこくじん)の ときは、 ()どもが 日本(にほん)()まれても、 日本(にほん)国籍(こくせき)では ありません。

父親(ちちおや)母親(ははおや)(くに)のきまりで 国籍(こくせき)()まります。

日本にほんで こどもが うまれたときの てつづき

死亡届(しぼうとどけ)家族(かぞく)()んだとき)

日本(にほん)家族(かぞく)()んだときは、 市民課(しみんか) または 支所(ししょ)出張所(しゅっちょうしょ)()らせなければなりません。

()んだことを ()った()から 7日(なのか)より (はや)()らせて ください。

()らせる ところ

そのひとが んだところか、 らせるひとが んでいるところの 役所やくしょ

()らせる (ひと

家族かぞくか 一緒いっしょに んでいた(ひと)

()っていくもの

死亡しぼう診断書しんだんしょ (そのひとが 死んだし 病院びょういんが 作りつく ます)

婚姻届(こんいんとどけ)結婚(けっこん) したとき)

日本人(にほんじん)結婚(けっこん)するとき

日本にほんで 結婚けっこんするときは、市民課しみんか または 支所ししょ出張所しゅっちょうしょに らせなければ なりません。

(おっと)(つま)外国人(がいこくじん)のとき

日本にほんで 結婚けっこんするときは、市民課しみんか または 支所ししょ出張所しゅっちょうしょに らせることが できます。

外国人がいこくじんは 自分じぶんの くににも 知らせし なければ なりません。

日本にほんにある 大使館たいしかん領事館りょうじかんに どうしたらいいか 聞いてき ください。

()らせる ところ

  • 日本人(にほんじん)と 結婚(けっこん)するときは、 日本人にほんじんの 本籍地ほんせきちか んでいるところの 役所やくしょ
  • (おっと)(つま)も 外国人(がいこくじん)のときは、んでいるところの 役所やくしょ

()らせる (ひと

おっとつま

()っていくもの

  1. 婚姻届こんいんとどけ (市民課しみんか  または 支所(ししょ)出張所(しゅっちょうしょ)で もらいます。) 
  2. パスポートなど 国籍こくせきが かるもの
  3. 出生しゅっしょう証明書しょうめいしょ を あなたのくにの 大使館たいしかん領事館りょうじかんで もらいます。
  4. 婚姻こんいん要件ようけん具備ぐび証明書しょうめいしょ」 あなたのくにの 大使館たいしかん領事館りょうじかんで もらいます。
  5. …2.3.4.を 日本語にほんごにしたもの(日本語にほんごにしたひとの 住所じゅうしょと サインを いたものが いります。)
  6. 在留ざいりゅうカード

離婚届(りこんとどけ)離婚(りこん) したとき)

日本人(にほんじん)結婚(けっこん)した場合(ばあい

日本にほんの きまりで、 「協議きょうぎ離婚りこん」が できます。

(おっと)(つま)外国人(がいこくじん)の 場合(ばあい

そのくにの きまりで 「協議きょうぎ離婚りこん」が できるなら、 日本にほんの ルールで 「協議きょうぎ離婚りこん」できます。

外国人がいこくじんは 自分じぶんの くににも 知らせし なければ なりません。

日本にほんにある 大使館たいしかん領事館りょうじかんに どうしたらいいか 聞いてき ください。

協議(きょうぎ)離婚(りこん)場合(ばあい)

()らせる ところ

  • 日本人にほんじんと 離婚りこんするときは、日本人にほんじんの 本籍地ほんせきちか んでいるところの  役所やくしょ
  • おっとつまも 外国人がいこくじんなら、 んでいるところの 役所やくしょ

()らせる (ひと

おっとつま

()っていくもの

  1. 離婚届りこんとどけ (市民課しみんか  または 支所(ししょ)出張所(しゅっちょうしょ)で もらいます。)
  2. パスポート
  3. 在留ざいりゅうカード

おっとも つまも 外国人がいこくじんなら、 結婚けっこんしていたことが かる かみが いります

わからないことは ここに ()いてください

市民課(しみんか):082-420-0915

場所(ばしょ本館(ほんかん)1かい)

このページは役(やく)に立(た)ちましたか?

注意(ちゅうい)してください:

これらの 質問(しつもん)に (こた)えても 市役所(しやくしょ)から 返事(へんじ)は きません。()きたいことが あるときは こちらから ()いて ください。

質問(しつもん)1
どの国(くに)から来(き)ましたか?
質問(しつもん)2
いま、どこに住(す)んでいますか?


質問(しつもん)3
このページは役(やく)に立(た)ちましたか?


質問(しつもん)4
このホームページを どのように 知(し)りましたか。