元気(げんき)すこやか健診(けんしん)
2024年度から、東広島市の 国民健康保険に 入っている 人は、健康診断の お金が 無料に なります。 ただし、39歳以下の 基本健診を 受ける人は 無料に なりません。
無料証明書の 申込は いりません。
東広島市民は 一年に 一回 市の健康診断を 受けることが できます。 病気を 早く 見つけて 治しましょう。
健康診断には、 集団健診(地域センターなどで します)と 医療機関健診(病院で します)が あります。
健康診断を 受けることができる人には 医療保健課が 6月ごろ、「健診の手引き」、「受診券」と 申し込みハガキを 送ります。
東広島市に 引っ越してきたりして、 健診の受診券と 健診の手引きが ない人は、市役所の 医療保健課に 聞いてください。
集団健診を 受けたい人は、 申し込みハガキに 名前、 住所などを 書いて 郵便ポストに 入れてください。
インターネットを使って 申し込むときは、 受診券にある QRコードで申し込んでください。
病院で 受けたい人は、 自分で 予約してください。 予約は 病院で できます。 病院に 電話してもいいです。
医療機関用
病院で 健診します。
ハガキや Web(インターネット)での 申し込みは いりません
自分が 行きたい病院に 電話などで 予約してください。
集団健診
市が 決めた 場所・時間に 集まって 健診します。
受付から 結果までの 順番
- 受付:市役所から 知らされた 時間に 来てください。
- 問診:医者か 看護師が あなたに 質問します。
「受診票」は 健診に 来る前に 書いて かならず 持ってきてください。 - 受診:健診をします
- 支払い: 健診が 終わったら、料金所で お金(健診料金)を 払ってください。
- 結果通知:健診の 結果は、東広島記念病院から 郵便で 送ります。届くまでに だいたい1か月かかります。
健診に 必要な 個人情報(あなたの情報)は、東広島市と 集団健診を やっている病院だけが 知っています。
健診のとき 持ってくるもの
- 受診券 ※切り取らずに そのまま 持ってきてください。
- 受診票 ※必要なことを 書いてください。
- 無料証明書(無料(ゼロ円)で 健診を 受けることが できる人だけです)東広島市の 国民健康保険に 入っている人は いりません。
- 採尿容器:これに 尿を 入れて 健診の日に 持ってきてください(特定健診 基本健診を 受ける人だけです)
- 採便容器:これに 便を 入れて 健診の日に 持ってきてください(大腸がん検診を 受ける人だけです)
- 健康保険証(特定健診、基本健診を 受ける人だけ 必要です)
健診を 受ける前に かならず 読んでください。
胸部(胸/肺)・胃部(おなか)・乳房のX線検査を 受けるとき
医療用装置(治療のための 機械など)を 身体の中 または 身体の外側(皮膚の上)に つけている人は、検査を 受ける前に 医師に 相談してください。装置によっては、はずしたり 止めたりする必要が あります。
(例)持続グルコース測定器、インスリンポンプ、脳深部刺激療法刺激発生装置 など
基本健診・特定健診
特定健診は、東広島市国民健康保険に 入っている人が 受けられます。
- 尿検査(尿を 調べます)は、健診の日の尿を 容器(入れ物)に 入れて 持ってきてください。
- 血糖値(GLU)の 検査の 結果が 間違ってしまうかも しれないので、 健診の 前の日の 夜9時から 健診が 終わるまで、 飲んだり 食べたり しないでください(あめ、ガム、タブレットも だめです)。 たばこも 吸わないでください。お水、お茶は 飲んでも 良いです。薬も 飲んで 良いです。
低血糖(血糖値が 低くなりすぎる)に なるかもしれないので 血糖の 薬は 飲まないでください。 - 健診の 前の日は アルコール(お酒)を 飲まないでください。強い 運動も しないでください。
- 40~74歳の人は、おなかの まわりの 長さを はかります。おなかを 出しやすい 服で 来てください。(ボディスーツや ワンピースは 着ないでください)
肝炎ウイルス健診
これまでに 東広島市の 健診で 肝炎ウイルス検診を 受けたことがある人は 受けられません。
胃がん健診
- 検査結果が 変わってしまうかもしれないので、検査の 前の日は 夕食は 夜9時までに 食べてください。アルコールの 入った 飲み物は 飲まないでください。夜9時より後、水、お湯は 飲んでも 良いです。
- 健診の日に 着る物は、上半身(腰から上)から 腹部(おなか)に 金属や プラスチックの物(ホック、ボタン、ファスナーなど)が ないものにしてください。
- 健診の日は、検査の 2時間前までは 200ml(コップ1杯くらい)の 水か 湯なら 飲んでも 良いです。
- 病気を 直すために 薬を 飲んでいる人は、検査の 2時間前までに 200ml(コップ1杯くらい)の 水か 湯で 飲んでください。
※低血糖(血糖値が 低くなりすぎる)に なるかもしれないので 血糖の 薬は 飲まないでください。
※あめや ガムなどは、検査に 良くないので、食べないでください。
※その他の 病気が ある人は、いつも 行っている医者に 相談してください。 - 健診の日に 血圧が 高い人は、検査を やめることがあります。
- 握力(手で 握る力)が 弱い人は、検査が 変わることが あります。
肺がん検診
- 胸の レントゲン写真を とります。 上半身(腰から上)に 金属や プラスチックの物(ホック、ボタン、ファスナーなど)が ないものを 着てください。
大腸がん検診
- 2日分の 便を 持ってきてください。1日分の 便しか ないときは、 2か所(違う場所)から 採ってください。 『正しい 便の とりかた』を きちんと 読んでから 便を 採ってください。
- 暗い 涼しい ところに おいてあれば、 健診の 3日前までの 便なら、検査が できます。
- 生理のときは、便を 採らないでください。
- 大腸がん検診を うけないときは、使わなかった 容器(いれもの)を 返してください。
子宮頸がん検診
- 性交渉(セックス)を したことない人は、集団健診ではなく 病院などで 検診してください。
- できるだけ 着たり 脱いだりするのが 簡単なもの(スカートなど)を 着てください。
- 生理中は 正しい 検診が できないことがあります。生理の日は 検診を 受けないでください。たくさん 血が 出ると、 検査が むずかしいので、 検診が できないことがあります
- 妊娠中(赤ちゃんが おなかに いるとき)に 子宮頸がん検診を うけたいときは、妊婦健診のときに うけてください。
- 妊娠中 または 妊娠かもしれないときは 集団健診での 子宮頸がん検診は できません。
乳がん検診
医者が 乳房を 見て 手で 調べる 検査は しません。
- 妊娠している人・赤ちゃんに 母乳を あげている人、母乳を あげるのを やめて 1か月より 短い人、豊胸(胸を 大きくする)手術を 受けたことが ある人は、乳がん検診を 受けることは できません。
- ペースメーカーを つけている人などは、マンモグラフィ検査(乳房の レントゲンを とります)が できないことが あります。そういう人は 検診を 受ける前に 東広島記念病院 TEL(082)-423-6662 に 相談してください。
前立腺がん検診
- 50歳以上の人が 受けることが できます。
わからないことは ここに 聞(き)いてください
医療保健課:082-420-0936
場所:本館2階
- このページは役(やく)に立(た)ちましたか?
-
注意してください:
これらの 質問に 答えても 市役所から 返事は きません。聞きたいことが あるときは こちらから 聞いて ください。
更新日:2025年04月25日