新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について

更新日:2023年02月16日

お問合せの多い項目(クリックするとジャンプします。)

  

  

接種券の再発行

接種券の紛失などの場合は、次の方法により再発行ができます。

申請方法一覧
申請方法 申請先・連絡先 受付時間
電子申請

市電子申請システム(再発行用)
申請画面はこちら

24時間
電話 市コールセンター(0120-022-894)にお電話ください 平日/土日祝
8:30~20:00
窓口 市役所本館4階 新型コロナウイルス対策室 平日
8:30~17:15

東広島市に転入された方へ

新たに東広島市に転入された方で接種券の発行が必要な場合には、接種券の発行申請が必要です。次のいずれかの方法で接種券の発行申請が可能です。

住民票の転入手続きを実施しただけでは、自動的に接種券の発行はされないのでご注意ください。

申請方法一覧
申請方法 申請先・連絡先 受付時間
電子申請 市電子申請システム(転入用)
申請画面はこちら
24時間
電話 市コールセンター(0120-022-894)にお電話ください 平日/土日祝
8:30~20:00
窓口 市役所本館4階 新型コロナウイルス対策室 平日
8:30~17:15

住所地外での接種

東広島市外に住民票がある方で、東広島市内の医療機関でワクチン接種を希望される場合には、コロナワクチンナビ上での「住所地外接種届」の手続きが必要です。次のいずれかの方法で手続きが可能です。

手続方法一覧

手続方法 手続先・連絡先 受付時間
電子手続 コロナワクチンナビ
手続画面はこちら
24時間
電話 市コールセンター(0120-022-894)にお電話ください 平日/土日祝
8:30~20:00
窓口 市役所本館4階 新型コロナウイルス対策室 平日
8:30~17:15

※ 電話・窓口による場合は、コロナワクチンナビ上での電子手続を市で代行手続きする形となります。

広島県内に住民票のある方については、令和3年8月から「住所地外接種接種届」の手続きを省略して県内の他市町でワクチン接種を受けることが可能です。
詳しくは、広島県ホームページをご確認ください。

新型コロナウイルスワクチンの広域接種について

東広島市のワクチン接種状況

毎週火曜日更新

2023年3月19日時点接種状況

その他の情報

電話によるコミュニケーションが困難な方

ファックスで予約の受付を行います。050-3819-8287へ必要事項(氏名、生年月日、ファックス番号、接種券番号、接種希望日時、接種回数)を記載してファックスを送信してください。

予約の可否について、コールセンターからファックスで返信します。

ワクチンの接種について

新型コロナウイルスワクチン接種は本人(または保護者)の同意が必要であり、強制ではありません。ワクチンを接種していない人への偏見や差別は絶対にやめましょう。

問い合わせ窓口

新型コロナウイルスワクチンの接種について、お問い合わせに対応するコールセンターを国、県、市で設置しています。コールセンターごとに対応する内容が異なりますので、ご確認の上お電話をお願いします。

ワクチン接種の施策等に関すること

厚生労働省新型コロナウイルスワクチンに関するコールセンター

受付時間:9時から21時まで(平日・土日・祝日)
電話番号:0120-761-770

一般的な問い合わせ及び相談・医学的知見が必要となる専門的な相談など

広島県新型コロナウイルスワクチンに関するコールセンター

受付時間:毎日24時間
電話番号:082-513-2847

ワクチン接種の予約・会場・接種券に関すること

東広島市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

受付時間:8時30分から20時まで(平日・土日・祝日)
電話番号:0120-022-894
※外国語対応:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語

ファックス番号:050-3819-8287(電話による対応が困難な方)

妊婦の方向けの相談ダイヤル

すくすくサポート子育てほっとライン

受付時間:8時30分から17時15分まで(平日)
電話番号:082-426-5116

関連リンク(ワクチン接種に関するQA等)

新型コロナワクチン Q&A(厚生労働省ホームページ)

新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)

新型コロナワクチンの説明書など(厚生労働省ホームページ)

新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)

(厚生労働省)新型コロナウイルス関連及びワクチンについての聴覚障害者相談窓口

 

この記事に関するお問い合わせ先

新型コロナウイルス対策室
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館4階
電話:082-420-0935
ファックス:082-426-3128
メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。