「新型コロナウイルス感染症対策 感謝と応援寄附金」を受け付けます

更新日:2022年10月04日

東広島市では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、生活に困窮している人や医療や福祉等、最前線で働いている人等を支援するために、「新型コロナウイルス感染症対策 感謝と応援寄附金」を受け付けます。
また、「感謝と応援メッセージ」をあわせて募集します。
みなさまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いします。

いただいた寄附金は、次の事業等に活用させていただきます。

(1)新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、生活に困窮している人への支援
(2)新型コロナウイルスの最前線で働く医療・福祉関係者等への支援
(3)新型コロナウイルスに係るボランティア活動への支援
(4)その他、本市が行う新型コロナウイルス感染症関係事業

新型コロナウイルス感染症対策 感謝と応援寄附金 ご協力をお願いします(PDF:741KB)

現在の寄附金額(総額)

 

 

77,076,528円(令和4年8月31日時点)

(うち、令和3年度分 8,976,052円、令和2年度分 66,995,581円)

 

あたたかいご寄附をありがとうございます。

寄附金の使い道について

寄附金の使い道について(令和4年度)

事業内容

充当予定予算額
(千円)

担当課
地域子育て支援センターの感染対策経費の支援 1,500 こども家庭課
コロナ対策に係るボランティア活動の支援 1,000 生涯学習課

そのほかの新型コロナウイルス感染症対策に関する予算はこちら(財政課:新型コロナウイルス感染症への対策に係る予算について)でお知らせしています。

寄附金の使い道について(令和3年度)

事業内容

寄附金充当額
(千円)

担当課
コロナ禍における高度救急医療体制の充実(医師の確保) 25,000 医療保健課
市内大学の生活困窮学生等に対する食料支援 7,409 政策推進監
商店街等の復興活動に対する支援 4,903 産業振興課
芸術文化ホールにおける公演の追加 4,390 文化課
小学生親子を対象としたサッカー教室の開催 1,100 スポーツ振興課
Vリーグ戦チケット販売制限に対する支援 500 スポーツ振興課

 

寄附金の使い道について(令和2年度)

事業内容

寄附金充当額
(千円)

担当課
感染症指定医療機関の関係者へ市内飲食業者のデリバリー弁当の提供 440 産業振興課
医療機関及び高齢者・障害者施設等の従事者への慰労事業 3,600 健康増進課
外出自粛や臨時休業により体を動かす機会が減少した小学生親子を元気づけるためのサンフレッチェ広島によるサッカー教室の開催 1,100 スポーツ振興課
市内の医療従事者等を慰労するための広島交響楽団によるコンサートの開催 1,700 文化課
東広島医療センターにおける院内感染リスク等の軽減を図るための感染症対策の医療機器整備に対する支援 9,940 健康増進課
著しく売り上げが減少した地域において実施する商店街復興等の活動の支援 1,097 産業振興課

寄附の方法(東広島市在住の方)

寄附の方法は次の3つからお選びください。

1. 納付書払い

新型コロナウイルス感染症対策 感謝と応援寄附金 寄附申込書(ワード:66KB)」に記入の上、お申込みください。
申込書の受付後、納付書を発行・送付しますので指定の金融機関にてお支払いください。

【申込先】
東広島市役所 地域づくり推進課
【申込方法】
メール(hgh200924@city.higashihiroshima.lg.jp
ファックス、郵送、持参(一番下のお問い合わせ先をご覧ください。)
※新型コロナウイルス感染症対策のため、できるだけ「直接持参」以外の方法を検討するようお願いします。
※2週間以上経っても納付書が届かない場合は、お手数ですがご連絡ください。
※受領証明書及びワンストップ特例申請書は寄附のあった皆様にお送りします。

2. 口座振込

次の口座にお振込みください。

口座情報
広島銀行 西条支店 普通 3849465
東広島市コロナ対策感謝応援寄附金
(ヒガシヒロシマシコロナタイサクカンシヤオウエンキフキン)

1. 銀行窓口で振り込む場合(広島銀行振込用紙記入例)(PDF:187.8KB)
2. ATMで振り込む場合(一般的な操作方法)(PDF:143KB)

※手数料がかかる場合があります。
※受領証明書は発行されません。
住民税・所得税の控除手続きをされる場合は、1(納付書払い)もしくは3(ふるさとチョイス)の方法で寄附をしてください。

3.ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を通じて寄附を行ってください。
クレジットカード決済や各キャリア決済、コンビニ支払い等多様な決済手段から選択できます。

※東広島市民の方は、ふるさとチョイスの【「お礼の品」不要の寄附をする】から寄附を申し込んでください。
ふるさと納税の制度上、東広島市民の方にお礼の品(返礼品)をお送りすることはできません。
※寄附申し込みの際には、寄附金の使い道として「新型コロナウイルス感染症対策」を選んでください。

寄附の方法(東広島市外の方)

寄附の方法は次の3つからお選びください。

1. 納付書払い

ふるさと寄附金申込書(Excelブック:64.5KB)」に記入の上、お申し込みください。
10,000円以上寄附される場合で、お礼の品(返礼品)を希望される場合は、「ふるさとチョイス」から産品を選んでください。
申込書の受付後、納付書を発行・送付しますので指定の金融機関にてお支払いください。

【申込先】
東広島市役所 地域づくり推進課
【申込方法】
ファックス、郵送、持参(一番下のお問い合わせ先をご覧ください。)
メール(hgh200924@city.higashihiroshima.lg.jp
※新型コロナウイルス感染症対策のため、できるだけ「直接持参」以外の方法を検討するようお願いします。
※2週間以上経っても納付書が届かない場合は、お手数ですがご連絡ください。
※受領証明書及びワンストップ特例申請書は寄附のあった皆様にお送りします。

2. 口座振込

次の口座にお振り込みください。

口座情報
広島銀行 西条支店 普通 3849465
東広島市コロナ対策感謝応援寄附金
(ヒガシヒロシマシコロナタイサクカンシヤオウエンキフキン)

1. 銀行窓口で振り込む場合(広島銀行振込用紙記入例)(PDF:187.8KB)
2. ATMで振り込む場合(一般的な操作方法)(PDF:143KB)

 

※手数料がかかる場合があります。
※受領証明書は発行されません。
住民税・所得税の控除手続きをされる場合は、1(納付書払い)もしくは3(ふるさとチョイス)の方法で寄附をしてください。

3.ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を通じて寄附を行ってください。
お礼の品を選ぶことができ、クレジットカード決済や各キャリア決済、コンビニ支払い等多様な決済手段から選択できます。

※寄附申し込みの際には、寄附金の使い道として「新型コロナウイルス感染症対策」を選んでください。

企業や法人、団体の皆様へ

東広島市では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、生活に困窮している人や医療や福祉等、最前線で働いている人等を支援するために、「新型コロナウイルス感染症対策 感謝と応援寄附金」を受け付けます。
企業や法人、団体の皆様におかれましても、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。

寄附の方法

新型コロナウイルス感染症対策 感謝と応援寄附金 寄附申込書(団体用)(ワード:43.5KB)に記入の上、お申し込みください。
納付方法は、納付書払、口座振込のいずれかを選んでいただき、申し込みの際に申し添えください。
受領証明書が必要な場合はお申し付けください。
口座振込をご希望の場合は、必ず先に申込書の提出をお願いします。

口座情報
広島銀行 西条支店 普通 3849465
東広島市コロナ対策感謝応援寄附金
(ヒガシヒロシマシコロナタイサクカンシヤオウエンキフキン)

いただいた「感謝と応援メッセージ」について

皆様からいただきました「感謝と応援メッセージ」はこちらのページで紹介しております。

この記事に関するお問い合わせ先

地域振興部 地域づくり推進課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館1階
電話:082-420-0924
ファックス:082-423-0270
メールでのお問い合わせ