○東広島市保育所等副食費徴収規則
令和元年9月30日
規則第67号
(趣旨)
第1条 この規則は、東広島市保育所設置及び管理条例(昭和49年東広島市条例第41号)に基づき設置された保育所、東広島市認定こども園設置及び管理条例(平成28年東広島市条例第5号)に基づき設置された認定こども園及び東広島市学校設置条例(昭和49年東広島市条例第38号)に基づき設置された幼稚園(次条第1号において「幼稚園」という。)(以下「保育所等」という。)において児童に対して行う食事の提供のうち副食の提供に要する費用(以下「副食費」という。)の徴収に関し、必要な事項を定めるものとする。
(一部改正〔令和7年規則35号〕)
(副食費の徴収)
第2条 副食費は、保育所等に在籍する次に掲げる児童(宗教上の規律の制約その他の事由により保育所等における食事の提供を受けることについて著しい支障があるため副食の提供を行わないこととした場合における当該児童を除く。)のうち、東広島市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例(平成26年東広島市条例第35号)第13条第4項第3号アに規定する者及び同号イに規定する者のいずれにも該当しないもの(以下「3歳以上教育・保育給付認定子ども」という。)の保護者から徴収する。
(1) 子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第19条第1号に掲げる小学校就学前子ども(幼稚園に在籍する児童を除く。以下「1号認定子ども」という。)
(2) 子ども・子育て支援法第19条第2号に掲げる小学校就学前子ども(満3歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者を除く。以下「2号認定子ども」という。)
(一部改正〔令和5年規則5号・7年35号〕)
(1) 1号認定子ども 日額150円
(2) 2号認定子ども 月額4,500円
(1) 月の途中において保育所等に入所し、又は入園した場合
(2) 月の途中において保育所等を退所し、又は退園した場合
(納入期限等)
第5条 3歳以上教育・保育給付認定子どものうちの1号認定子どもの保護者は、次の表に掲げる納期限までに副食費を納付しなければならない。
第1期 | 5月31日 |
第2期 | 6月30日 |
第3期 | 7月31日 |
第4期 | 9月30日 |
第5期 | 10月31日 |
第6期 | 11月30日 |
第7期 | 12月31日 |
第8期 | 1月31日 |
第9期 | 2月末日 |
第10期 | 3月31日 |
(1) 月の途中において保育所等に入所し、又は入園した場合
(2) 月の途中において保育所等を退所し、又は退園した場合
(3) 3歳以上教育・保育給付認定子どものうちの1号認定子どもが、疾病、事故その他の事由により連続して5日(東広島市認定こども園設置及び管理条例施行規則(平成28年東広島市規則第70号)第5条第1号から第3号までに掲げる日(以下この号において「休園日」という。)の日数を除く。)以上副食の提供を受けることができないこととなる場合において、当該連続する5日以上の期間につき当該3歳以上教育・保育給付認定子どものうちの1号認定子どもに対する副食の提供を希望しないことについて、その保護者から、当該期間の初日の5日(休園日の日数を除く。)前までに、市長が別に定めるところにより届出があったとき。
(4) 前3号に掲げるもののほか、市長が特に必要があると認めるとき。
3 3歳以上教育・保育給付認定子どものうちの2号認定子どもの保護者は、その月分の副食費を、当該月の末日までに、市に納入しなければならない。
4 前3項の規定にかかわらず、市長は、3歳以上教育・保育給付認定子どもの保護者が同項に規定する期限までに副食費を納入することができないことについてやむを得ない事情があると認めるときは、当該保護者について、別にその期限を定めることができる。
(一部改正〔令和7年規則35号〕)
(委任)
第6条 この規則に定めるもののほか、副食費の徴収に関し必要な事項は、こども未来部長が定める。
附則 抄
(施行期日)
1 この規則は、令和元年10月1日から施行する。
(東広島市認定こども園設置及び管理条例施行規則の一部改正)
2 東広島市認定こども園設置及び管理条例施行規則(平成28年東広島市規則第70号)の一部を次のように改正する。
(次のよう略)
附則(令和5年2月21日規則第5号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和7年3月31日規則第35号)
1 この規則は、令和7年4月1日から施行する。
2 改正後の東広島市保育所等副食費徴収規則の規定は、この規則の施行の日以後に提供する副食に要する費用について適用し、同日前に提供する副食に要する費用については、なお従前の例による。