令和4年度介護人材育成確保についての取組

更新日:2022年08月24日

   東広島市では、平成28年に広島国際大学、県立黒瀬高等学校と締結した「福祉分野における人材育成事業に関する包括連携協定」に基づき、福祉・介護領域で活躍する人材を育て、地域への就業を促進するため、広島国際大学及び県立黒瀬高等学校と市内介護施設等との交流・体験の場の充実を図るとともに、市内介護施設等の魅力ある職場づくりを推進するため、令和4年度ワークショップ等を開催します。また、介護の理解促進とイメージ向上のため、出前講座や親子体験ツアー等を行います。

みずほ

1 黒瀬高校職場見学会

   今年度1回目の取組として、黒瀬高等学校の生徒を対象に、福祉・介護の仕事に対する理解促進や市内施設等への興味・関心を高めるため、市内福祉・介護施設等での職場見学会を7月8日(金曜日)に開催しました。

  見学対象施設は、ショートステイおうぎの里、地域密着型特別養護老人ホームおうぎの里、デイサービスセンターもやい志和、いきいきデイもやい志和、小規模多機能ホームもやい志和、グループホームもやい志和、デイサービスセンターみずほ、軽費老人ホームみずほで、2・3名ずつ各施設に分かれて見学しました。

もやい志和

  黒瀬高等学校福祉科1年生18名が各施設の特徴や取組について説明を受けました。通所介護や小規模多機能型居宅介護事業所など様々なサービスの事業所を見学することができました。 

  黒瀬高等学校の生徒さんが利用者さんとお話ししようとしますが、何を話したらよいかわからず戸惑う場面もありました。自己紹介をしたり、好きな食べ物を聞いたりしたらいいよと介護職員さんから教えてもらい、実際に話しかけていました。

 分からないこと、戸惑うことを実際に経験し、学びを深めていくことが大切で、福祉・介護の仕事は奥が深いのですよ、と介護職員さんが話してくださったのが印象的でした。

施設見学たかやの郷

2 広島国際大学職場見学会

 広島国際大学の学生を対象に、福祉・介護の仕事に対する理解促進や市内施設等への興味・関心を高めるため、市内福祉・介護施設等での職場見学会を8月9日(火曜日)に開催しました。

  見学対象施設は、特別養護老人ホーム桜が丘保養園、看護小規模多機能泊まれて通えるつむぎ、デイサービスセンター黒瀬コスモス園、小規模多機能型居宅介護たかやの郷で、31人が各施設に分かれて見学しました。

施設見学卓球

 学生さんからは、実際に利用者さんと交流し、「利用者さんがいきいきしていている様子を見たり、話していて楽しいし、雰囲気がよいからここに通いたいという利用者さんの話を聞いて、イメージが変わりました」という感想をいただきました。

 また、利用者さんから信頼される介護職員になりたいといった感想もいただきました。

第1回イマカイゴワークショップ

3 イマカイゴワークショップ(魅力ある職場づくり)

 「イマカイゴ」とは、福祉・介護の今を知って、これからの福祉・介護へつなげるという意味です。「イマカイゴ ワークショップ」と題し、魅力ある職場づくりに向けたワークショップを今年度は全3回にわたり実施予定です。

ア 第1回イマカイゴワークショップ

 7月26日(火曜日)に講師に一般社団法人広島県介護福祉士会 会長 吉岡 俊昭 氏をお招きし、「魅力は感じるから伝えられる」と題し、講演をいただきました。10事業所12人が参加し、魅力ある職場について検討しました。利用者主体を意識した育成ができる、魅力の引き出しを意識して働くといった観点から自身の施設の魅力を振り返り、それを発信する必要性を検討しました。

第2回イマカイゴワークショップ

イ 第2回イマカイゴワークショップ

 8月9日(火曜日)施設見学後の広島国際大学の学生さんと介護職員さんが、学生から見た魅力ある職場づくりについて検討しました。

 学生さんが施設見学の際に思ったこと、疑問などを発表し、介護職員さんと検討しました。学生さんは、より介護現場を理解することにつながり、また、介護職員さんは自らの職場を見直し、新たな視点で検討しなおすきっかけとなりました。

第3回イマカイゴワークショップ

ウ 第3回イマカイゴワークショップ

8月31日(水曜日)講師に一般社団法人広島県介護福祉士会 会長 吉岡 俊昭 氏をお招きし、「介護の魅力をどう伝えるか」と題し、講演をいただきました。8事業所9人が参加し、自分の職場や介護の魅力の伝え方について検討しました。

介護の魅力を発信する時の考え方について新たな発見があり、具体的な方法が分かったといった感想をいただきました。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 介護保険課 介護給付係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0937
ファックス:082-422-6851

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。