高齢者肺炎球菌予防接種の無料申請について

更新日:2022年05月01日

対象者の内、要件に該当する方は無料で予防接種が接種できます。

無料となる要件は次のとおりです。申請前に、該当かどうかご確認ください。

  1. 市県民税非課税世帯
    ※同世帯で課税されている方がいれば対象外
  2. 生活保護受給者
  3. 中国残留邦人等支援給付受給者

上記のうち、1.市県民税非課税世帯の方は、無料証明書の発行をお申込みください。

下記リンクから無料証明書の申請が可能です。
申請後、1週間ほどでご自宅、又はご指定の送付先に届きます。
お急ぎの場合は、医療保健課(電話番号:082-420-0936)へご連絡ください。

※接種予約は直接医療機関へお問い合わせください。

申請前に、ご指定のメールアドレスに送付されたパスワードの入力が必要です。
画面の案内に従ってお手続きを進めてください。

接種できる医療機関

東広島市内

広島県内

広島県広域化予防接種事業の受託医療機関であれば、東広島市内受託医療機関と同じ料金で接種できます。
事前に、「高齢者肺炎球菌予防接種個人通知書(ハガキ)」をご持参のうえ、医療保健課または各支所(黒瀬支所、豊栄支所・河内支所・安芸津支所)へ申請してください。
広域接種券および高齢者肺炎球菌予防接種予診票を発行します。
なお、福富支所・各出張所でも申請を受け付けており、後日、郵送で送付します。

広島県外

費用は一旦、全額、医療機関へ支払いとなります。その後、償還払いを行います。
また、予防接種事故に対応するために市が発行する「予防接種依頼書」が必要です。
事前に医療保健課にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 医療保健課 感染症対策室 感染症対策係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0936
ファックス:082-422‐2416
メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。