遠隔手話通訳
遠隔手話通訳がご利用できます
支所・出張所・本庁舎の一部の窓口に設置されているスカイプ(テレビ電話)搭載タブレットを使用し、設置場所に訪れたろう者に対して、障害福祉課のろうあ者専門相談員が遠隔手話通訳(通訳者が窓口へ出向くのではなく、テレビ電話経由で手話通訳)を行います。
遠隔手話通訳について
スカイプのある窓口
本庁【市民課、地域包括ケア推進課、こども家庭課、保育課、市民税課、資産税課】
各支所【地域振興課、福祉保健課】、各出張所
ご利用内容
1.市役所窓口での手続き→窓口職員との手話通訳を行います
2.生活などに関する相談→ろうあ者専門相談員が相談を受けます
ご利用可能日時:月曜日~金曜日 10:00~16:45
※ろうあ者相談専門員が窓口対応などで、遠隔手話通訳にすぐに対応できない
場合があります。
※予約制ではありませんが、事前に日時が分かれば助かります。

遠隔手話通訳を用いた窓口対応の様子
ご利用方法
ご利用を希望される場合は、窓口職員に遠隔手話通訳のチラシ等を指し示してください。

遠隔手話通訳のチラシ(実際に遠隔手話通訳対応窓口で掲示されているものです。)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2018年07月05日