新型コロナウイルス感染症への対応

更新日:2020年07月10日

新型コロナウイルスへの対応について

ファミリー・サポート・センターの活動は、依頼会員と提供会員の合意に基づいて行われるものです。

依頼会員と提供会員がそれぞれ健康管理や感染症対策に留意しながら、安心・安全に配慮して活動してください。

活動について不安なこと等がありましたら、ファミリー・サポート・センターまでお問い合わせください。

 

東広島市ファミリー・サポート・センター
電話:(082)493-6072 ファックス:(082)424-3841(月曜日から土曜日10:00から17:00(日曜日、祝日除く))

 

子どもを預ける・預かる前に

  • 提供会員・依頼会員と子ども本人が、活動の前に、発熱や咳などの症状がないか確認し、症状がある場合は活動を控えるようにしましょう。
  • 過去に発熱等があった場合は、解熱後24時間以上経過し、完全に改善するまで、活動は控えましょう。
  • 会員本人や会員の家族に県外への往来がある場合の対応など、新型コロナウイルス感染症への対応について、活動の前に依頼会員・提供会員で話し合い、お互い納得したうえで、気持ちよく活動できるようにしましょう。

活動中の注意事項

  • 外出先からの帰宅時や食事前などに石けんやアルコール消毒液などで手洗い・うがいを徹底しましょう。
  • エアコンを使用しているときも、定期的に窓を開けて、換気をしましょう。

 

活動の依頼を希望される方へ

学校の臨時休校等に伴い、ファミサポの利用希望の増加が予想され、やむを得ず子どもの預かりが必要な依頼会員の利用を優先させていただく場合がございます。ご不便をお掛けして大変申し訳ございませんが、新型コロナウイルスの感染拡大中は、できる限りファミサポの利用をお控えいただきますようご配慮をお願いします。

保険適用について

ファミサポの補償保険の制度では、ファミサポ活動が原因で、新型コロナウイルスに感染した症状が出た場合、補償の対象となりませんが、お見舞金制度の対象となる場合があります。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども家庭課 子育て総務係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0941
ファックス:082-424-1678
メールでのお問い合わせ