【受付終了しました】東広島市原油価格・物価高騰対策緊急支援金

更新日:2023年03月18日

新型コロナウイルス感染症の影響に加え、原油・原材料価格や物価高騰の影響を受ける事業者の事業継続を下支えするため、支援金を支給します。

詳しくは、専用ホームページをご確認ください。

東広島市原油価格・物価高騰対策緊急支援金 専用ホームページ(外部サイト)

制度の概要

申請受付期間

令和5年2月1日(水曜日)から同年3月17日(金曜日)まで   ※消印有効

支給対象者(次の全てを満たす中小企業・個人事業主など) 

  • 市内に本社または事業所などを有し、令和4年6月30日以前に創業し、今後も市内で事業を営む意思があること。
    ※個人事業主は、主たる収入が営業収入または農業収入であること。
  • 対象期間の粗利等が、比較期間の粗利等と比較して30%以上減少していること。
  • 比較期間の粗利等が、法人50万円以上、個人事業主25万円以上であること。
  • 市税の滞納がないこと。
  • 「経済状況のモニタリング」へ協力すること。
  • 「事業者ポータルサイト」へ登録すること。
※対象期間・比較期間とは
  対象期間 比較期間
令和3年10月1日までに創業した場合 令和4年中の任意の連続する3か月 令和元年から令和3年までのいずれかの同期間
令和3年10月2日から令和4年6月30日までに創業した場合 令和4年中の任意の連続する3か月 創業した日の翌月から令和4年9月までの任意の連続する3か月
※対象期間と重複しないこと

※粗利等とは

  1. 売上ー仕入原価等(仕入原価、光熱費、燃料費)
  2. 売上ー製造原価等(材料費、光熱費、燃料費)

「売上ー仕入原価」または「売上ー材料費」のみで対象要件を満たす場合は、光熱費、燃料費を含める必要はありません。 

支給額(1事業者当たり) 

  • 法人 10万円
  • 個人事業主 5万円

※これまで市が実施した、運送事業者などを対象とした「燃油費高騰緊急支援金」 などを受給している場合は、その差額分のみの支給となります。

申請方法(1事業者につき1回限り)

オンラインまたは郵送で申請してください。

※申請に必要な書類や申請様式のダウンロードについては、専用ホームページをご確認ください。

関連資料

申請・問い合わせ先

東広島市原油価格・物価高騰対策緊急支援金事務局
所在地:広島市中区東千田町2-11-20 広電本社ビル別館4階
電話番号:082-298-5936
開設期間:令和5年1月24日(火曜日)から同年3月24日(金曜日)まで
開設期間:午前9時から午後5時まで(土日祝を除く。)

この記事に関するお問い合わせ先

産業部 産業振興課 
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館8階
電話:082-420-0921
ファックス:082-422-5805
メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。