令和3年度食品ロス削減のレシピ入賞作品
表彰式を開催しました!
1月11日(火曜日)、市役所本館1階ロビーにて、「食品ロス削減のレシピ」入賞者表彰式が行われました。入賞者の皆さん、おめでとうございます。
食品ロス削減のレシピ 入賞作品の発表と展示のお知らせ
7月1日から10月20日まで募集した食品ロス削減のレシピについて、総数614通の応募をいただきました。
審査の結果、入賞の5作品が決定しましたのでご紹介します。これらのレシピは、本市の食品ロス削減啓発推進のため、積極的に活用させていただきます。
入賞作品(敬称略)
入賞作品の紹介
食品ロス削減協力店舗からのコメント
・ごま油を使用したのはgood!色彩的にきれいに仕上がっています。ちりめんジャコ使用は栄養バランスが良い。塩分を少し減らし、醤油を加えると一段と香りが良くなる。(へんこつ苑)
・色々な材料が使えそうで応用の利きそうな内容です。(交流の場カフェふらっと)
・残りご飯や野菜の皮、大根の葉などを使ったおせんべい。さっと作れておやつにも良いかもしれませんね。食べてみたいです。(万年亀舎(まねきや))
・余った食材を、手軽に食べられるおせんべいにしたアイデアは素敵です。彩りも良いです。(フジグラン東広島)
食品ロス削減協力店舗からのコメント
・いつもの野菜で食品ロスなく野菜嫌いな人でも食べられそうですね。(ごはん屋しずニャン)
・チーズを使っているので美味しそうです。(交流の場カフェ ふらっと)
・とてもおいしそう。中身が余りものと聞かないかぎり分からないと思う。(有限会社川本ストアー)
・食材をうまく利用して美味しそうな一品に仕上がっています。(株式会社フレスタ 西条店)
食品ロス削減協力店舗からのコメント
・とても良いアイデアですね。簡単で食品ロスもなくお刺身ともう一品出来ていいです。(ごやん屋しずニャン)
・手軽にもう1品増えて色々とエコですね。目の付け所がいいですね。(シルバーキッチン)
・お刺身についてくる大葉と大根のつま。お刺身と一緒に食べるのは苦手な人もこれならおいしく頂けるのではないかと思われる一品。見た目もきれいです。(フジグラン東広島)
・刺身の添え物で一品つくるアイデアは感心しました。(株式会社フレスタ西条店)
食品ロス削減協力店舗からのコメント
・コーヒーのカスが多量にあるのでいつも気になっていました。クッキーにするのは思いつきませんでした。緑茶・紅茶どれも美味しいでしょうね。(へんこつ苑)
・コーヒーとお茶のカスを使うという着眼点が良い。(交流の場カフェふらっと)
・目の付け所がシャープですね。シンプルで良いです。また応用も沢山ききそうですね。(シルバーキッチン)
・出がらしはほかにも利用が多いと思うが食べるとなるとクッキーは良さそう。(有限会社川本ストアー)
食品ロス削減協力店舗からのコメント
・甘く栄養も多い芯の活用いいですね!また好き嫌いある人も食べやすいです。(シルバーキッチン)
・野菜のやわらかいとこを食べて、なお、固い物(残り)を小さく切って美味しく料理することに感動します。(万年亀舎(まねきや))
・普段は捨ててしまいがちなキャベツの芯とブロッコリーの芯を上手に使った料理ができたのではないでしょうか。(フジグラン東広島)
・野菜の芯を美味しく手軽に2品も作れるアイデアには感心しました。(株式会社フレスタ西条店)
たくさんのご応募ありがとうございました!
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 市民生活課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館1階
電話:082-420-0922
ファックス:082-426-3124
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2022年04月01日