平成28年度 主要水域(河川)における水生生物調査の結果
東広島市の河川に住んでいる生物ををもとに、河川の水がどのくらいきれいな水か水質判定を行うとともに、
河川における水生生物の生息環境の状態や周辺環境を経年的に把握することを目的とした調査を実施しております。
平成28年度の調査結果
平成28年度調査結果(本編)その1 (PDFファイル: 2.5MB)
平成28年度調査結果(本編)その2 (PDFファイル: 2.9MB)
平成27年度調査結果(様式編資料編) (PDFファイル: 5.1MB)
調査結果の概要
H28水生生物による東広島市水質汚濁地図 (JPEG: 1.8MB)
.jpg)
沼田川流域
経年的な水質判定結果の推移をみると、入野川水系の地点14、地点15、地点16は、平成15年度までの間は汚濁状態のことが多かったが、平成16年度以降は概ね良好な水質で推移している。また、その他の地点は、調査開始以降、継続して良好な水質が維持されている。これらのことから、本水系は近年良好な水質が維持されていると考えられるが、本水系の周辺では宅地造成等による市街地化が進んでいることから、今後の水質変化について注視する必要がある。
太田川流域
経年的な水質判定結果の推移をみると、地点19、地点20とも近年は汚濁した状態はみられず、良好な水質が維持されていると考えられる。
黒瀬川流域
経年的な水質判定結果の推移をみると、地点3、地点4、地点10、地点11は近年良好な水質が維持されているが、その他の地点は概ね汚濁状態にあることから、水系全般における水質改善の取り組みが望まれる。
瀬野川流域
経年的な水質判定結果の推移をみると、地点21、地点22ともこれまでに汚濁した状態はみられず、良好な水質が維持されていると考えられる。
三津大川流域
経年的な水質判定結果の推移をみると、本地点ではこれまでに汚濁した状態はみられず、良好な水質が維持されていると考えられる。
参考
指標生物(きれいな水・ややきれいな水) (JPEG: 219.5KB)

指標生物(きたない水・とてもきたない水) (JPEG: 160.0KB)

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくは下記リンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境先進都市推進課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0928
ファックス:082-421-5601
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2023年02月13日