令和4年度 第2回ひがしひろしまこどもエコ探検隊を開催しました
第2回 川に住む生き物を調べてみよう!
「ひがしひろしまこどもエコ探検隊」は、こどもたちが
東広島市の環境を考えるためのきっかけをつくることを目的としています。
第2回は、沼田川(上戸野コミュニティスポーツ広場)で行いました。
前日の雨で開催が危ぶまれましたが、
約20人の参加者とともに、沼田川の生き物調査をしたよ!
第2回の講師は、広島県環境保健協会の
中西さん、倉西さん、穴井さんです!
調査の前に、川で活動するときの注意点や生き物の取り方を聞きました。
いざ!生きもの調査開始!
「魚がいた!」
「カニつかまえた!」
「なにこれ??」
家族で!きょうだいで!協力して生きもの探し!!
捕まえた生きものはバットに移して生きもの観察!
どんな生き物がいたかな~??
コオニヤンマ(左下)
ヘビトンボ(右下)
カワニナ(左上)
アカザ(右上)
が見つかりました!!
アカザはきれいな川にしかいない魚なんだって!
そして大きなカニ!
これはモクズガニといって、海からここまで歩いてきたんだって!
ほかにもたくさんの生きものが見つかりました!
1匹ずつ特徴を教えてもらいました。
知らない生きもの、初めて触る生きもの、いろんな生きものがいたね。
普段なかなか入ることの出来ない川に入り、いろんな生きものを「触る」「知る」
貴重な経験となりました。
広島県環境保健協会のみなさん
ありがとうございました!
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境先進都市推進課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0928
ファックス:082-421-5601
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2022年09月07日