マイナンバーカードQRコード付き交付申請書の送付
マイナンバーカードを取得していない方を対象として、国が申請用のQRコード付き交付申請書を令和3年1月から3月にかけて順次発送する予定です。
マイナンバーカードの申請は、本人の意思によるため任意ですが、今回送付されるQRコード付き申請書を使い、郵便やインターネットを利用し、ご自宅からマイナンバーカードの申請ができます。
令和3年3月からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります。この機会に是非、マイナンバーカードを申請してみてください。
マイナンバーカードの申請方法(スマホ・郵便・パソコン)について詳しく説明しています。(秒数を押すとそれぞれの申請方法に移ります)
00:00~ 概要
01:27~ スマホで申請
03:09~ 郵便で申請
03:54~ パソコンで申請
05:02~ 概要(受取まで)
もっとマイナンバーについて詳しく知りたいという方は、下の関連動画をご覧ください。
対象者
マイナンバーカードをお持ちでない方のうち交付申請を行っていない方
ただし、次のいずれかに該当する方は、対象外のため、申請書は送付されません。
・令和2年10月31日時点で75歳以上の方
・乳児、国外転入者等、令和2年度中に出生、転入等により、QRコード付き申請書が添付された個人番号通知書又は通知カードの送付を受けた方
・在留期間に定めがある外国人住民の方
送付時期
令和3年1月~3月にかけて順次(予定)
送付物
・マイナンバー(個人番号)カード交付申請書
・返信用封筒
・パンフレット
送付元
地方公共団体情報システム機構
送付方法
個人単位・普通郵便・転送不要で送付
※ 郵便物の転送をされていると、送付元(地方公共団体情報システム機構)に返戻されますのでお受け取りできません。
(東広島市役所には返戻されません。交付申請書が必要な場合は来庁のうえ、窓口で交付申請書の再発行を行っていただく必要があります。)
なお、通知カード(平成27年11月以降、郵便で全世帯に送付されました。)に付属の交付申請書および窓口で再発行いただいた交付申請書で有効なものは今回の交付申請書が発送されたあとも利用できます。
マイナンバーカード関連動画
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生活環境部 市民課 住民係(住所変更、マイナンバーカード)
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0925
ファックス:082-420-0011
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2020年12月25日