大型生ごみ処理機購入費等補助金
平成27年4月1日より、生ごみの自己処理を促進するため、大型生ごみ処理機の購入費用または賃借費用に、補助金を交付しています。
補助金の対象となる生ごみ処理機
- 生ごみを乾燥、発酵等の方法により分解し、減量、消滅又は堆肥化することが可能なもの。
- 処理能力が1日に10キログラム以上のもの。
補助金対象者
1~3に該当するもの。
3については、ア、イ、ウのいずれかに該当するもの。
要件
- 市税の滞納がないもの
- 東広島市内に大型生ごみ処理機(以下「機器」)を設置するもの
- ア 住民団体 … 住民が組織する自治会、マンション管理組合等
イ 法人 … 市内に本店、支店又は営業所を有するもの
ウ 個人事業主 … 市内に事業所及び住民登録を有し、かつ居住しているもの
補助金の額
|
購入 |
リース |
---|---|---|
補助率 |
機器の本体価格に設置費用を加えた額の3分の1 |
各年度に要する機器の賃借費用(設置費用及び保守管理費用を含む)の3分の1 |
限度額 |
100万円 |
30万円 |
補助期間 |
|
機器を設置した日から5年間 |
- 補助金の額に1,000円未満の端数が生じたときは、切り捨てます。
- 補助金の交付は、1団体又は1事業所につき1台限りとします。
補助金交付の申請
機器を購入又は賃借する前に東広島市大型生ごみ処理機購入費等補助金交付申請書(別記様式第1号)に、下記の書類を添えて提出してください。
なお補助金は、次の条件の基に交付します。
- 機器を常に良好に管理するとともに、設置した日から5年以上継続して使用すること。
- 機器による生成物を資源化目的に利活用し、又は適切に処理すること。
- 機器に係る関係書類を整理し、補助対象期間が終了する年度の末日まで保管すること。
- 市が行うごみの減量・資源化施策及び機器に関する市の広報活動に協力すること。
添付書類
- 事業計画書(別記様式第2号)
- 生ごみ処理機設置場所の位置図
- 生ごみ処理機設置場所の写真
- 見積書の写し
- 仕様書又はパンフレット
- 住民団体及び個人事業主の場合は住民票、法人の場合は登記簿謄本
- 市税の滞納がないことを証する書類(納税証明書)
- 市長が必要と認める書類
リースにより補助金を受ける場合、2年目以降は4月20日までに申請書と納税証明書を提出してください。
補助金の請求
交付申請を行い、東広島市大型生ごみ処理機購入費等補助金交付決定通知書が届いたら、次のとおり、請求を行ってください。
(1) 提出書類
東広島市大型生ごみ処理機購入等補助金交付請求書(別記様式第6号)に次の書類を添えて提出してください。
添付書類
購入
ア 領収書
イ 機器設置後の写真
ウ 市長が必要と認めた書類
賃借
ア 領収書
イ 機器設置後の写真(初年度のみ)
ウ 契約書の写し(初年度のみ)
エ 市長が必要と認めた書類
(2) 提出期限
ア 購入 … 機器の設置の日から起算して20日を経過する日又は3月31日のいずれか早い日まで
イ リース … 申請年度が終了する日から起算して20日を経過する日まで
補助対象期間が終了したときは、終了日から起算して20日経過する日まで
実績報告書の提出
機器を設置してから5年間は、各年度終了の日から起算して20日を経過する日までに東広島市大型生ごみ処理機利用実績報告書(別記様式第8号)を提出しなければなりません。機器を設置してから5年が終了したときは、終了日から起算して20日経過する日までに提出してください。
様式等
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2020年04月01日