【令和5年2月4日】第16回応急手当講習定期開催(実技講習・成人対象)普通救命実技講習1及び2
内容 |
突然のけがや病気に対して、家庭や職場でできる手当のことを応急手当といいます。そのなかでも、突然心臓や呼吸が止まったときに、胸骨圧迫及び人工呼吸を行うことを心肺蘇生といいます。 目の前で人が突然倒れたとき、その命を守るためにはこの心肺蘇生が必要不可欠です。 みなさんのご家族、ご友人、そして隣人の大切な命を守るために心肺蘇生法を身につけましょう! なお、この実技講習を受講されるおおむね30日前以内に応急手当WEB講習の受講が必要ですのでご注意ください。応急手当WEB講習及び実技講習の詳細については、次のリンクをご参照ください。 |
---|---|
対象 |
東広島市内に居住する方 職場(学校)が東広島市内にある方 中学生以上が対象です。 |
定員 |
先着
30人程度(ただし、新型コロナウイルス及びその他の感染症の拡大状況に応じて変更することがあります。) |
申込み |
03月01日(火曜日)から
02月03日(金曜日)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当面の間、原則、持参での申込は中止とし、消防署へ電話、ファックス、メール、郵送にてお申し込みください。 フォームから申し込みされる場合は、必要事項を本文に入力してください。 【必要事項】 ・受講希望者の氏名、居住地(町名まで) ・受講歴の有無(再講習の場合は修了証番号) ・受講希望者の御連絡先 〇申込書のダウンロードはこちらから 応急手当講習受講申込書(別記様式第1号)※1(Wordファイル:40KB) 応急手当講習受講申込書(別記様式第1号)※1(PDFファイル:143.5KB) 応急手当講習受講者名簿(別記様式第2号)※2(Wordファイル:68KB) 応急手当講習受講者名簿(別記様式第2号)※2(PDFファイル:157.2KB) ※1:1名で申込みの場合はこちらだけ使用してください。普通救命講習1もしくは普通救命講習2を選択してください。実技講習のため、記載している時間より1時間短縮して実施されます。普通救命講習2は最後に実技と筆記の試験があります。 ※2:複数名で申込みの場合、応急手当講習受講申込書と応急手当講習受講者名簿を使用してください。 |
費用 |
無料 |
持ち物 |
筆記用具、マスク |
服装 |
動きやすい服装 注意:スカートは避けズボンでお越しください。 |
問い合わせ先 |
なお、急なキャンセル等のお問い合わせにつきましては、電話にてお願いいたします。 |
関連ページ |
関連イベント
この記事に関するお問い合わせ先
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2022年03月23日