地域別計画(第五次東広島市総合計画)
東広島市を構成する地域には多くの地域特性があり、従来から独自のまちづくりが展開されてきました。第五次東広島市総合計画の策定に当たり、改めてその地域特性に注目し、それぞれの地域資源を活かしたまちづくりを進めていくために、市内の9つの地域ごとに目指す方向性を検討し、「地域別計画」として定めました。
あるべき地域の姿の実現を目指すためには、行政、市民、各種団体が意見を出し合って、その姿に近づけていく施策や取組みを共に進めていくことが必要です。この地域別計画の策定を契機として、今後も引き続き、市民の皆さんと共にあるべき地域の姿を追い求めます。
地域 | 将来像 | 主な施策 |
---|---|---|
西条地域 |
新たなテクノロジーによる次代の創造と 学術・研究・国際化を先導するまち |
・産業イノベーションの創出 ・学術研究機能の発揮による都市活力の創出 など |
八本松地域 |
先端産業と田園風景の調和や都市との近接性を活かした 良好な居住環境が整ったまち |
・産業イノベーションの創出 ・都市成長基盤の強化・充実 など |
志和地域 |
田園環境との調和やインターチェンジ等のアクセス性・職住近接性を活かした 仕事とともに新たな交流が生まれるまち |
・地域資源を活かした観光の振興 ・暮らしを支える拠点地区の充実 など |
高屋地域 |
広域交通や様々な教育機関が整う |
・暮らしを支える拠点地区の充実 ・高い教育力と伝統を活かした学校教育の実践 など |
黒瀬地域 |
交通利便性や地域資源である大学の機能を活かした |
・暮らしを支える拠点地区の充実 ・健康寿命の延伸による生涯現役社会の実現 など |
福富地域 |
自然と人が共生する 新たなライフスタイルに出会える交流のまち |
・地域資源を活かした観光の振興 ・暮らしを支える拠点地区の充実 など |
豊栄地域 |
豊かな自然の中でゆとりある暮らしが楽しめる 体験・交流・定住のまち |
・農山漁村の魅力づくりと農林水産業の活性化 ・暮らしを支える拠点地区の充実 など |
河内地域 |
豊かな自然と空港や鉄道等の交通利便性を活かした ゆとりと活力のあるまち |
・農山漁村の魅力づくりと農林水産業の活性化 ・都市成長基盤の強化・充実 など |
安芸津地域 |
瀬戸内海に臨む温暖な気候と豊かな自然環境を活かした 共に支え合う共生のまち |
・農山漁村の魅力づくりと農林水産業の活性化 ・多様性豊かな市民の力が輝くまちづくり など |
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 政策推進監
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0917
ファックス:082-420-0402
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2022年02月01日