家庭(かてい)ごみの出(だ)し方(かた)
家の ごみは、収集会社が 集めます。 決まった ところ(ごみステーション)に、決まった 曜日、 決まった 出し方で 出して ください。 きまりを 守らないと 収集会社は ごみを 集めません。
ごみの 出し方を 書いた本(ごみブック)や 集める 日を 書いた 紙(家庭ごみ収集日程)が あります。市役所や 支所・出張所で もらって ください。
家庭ごみの 出し方
家庭(かてい)から出(で)るごみ(分(わ)け方(かた)・出(だ)し方(かた)・注意点(ちゅういてん))
家庭(かてい)ごみの出(だ)し方(かた)(2021年10月1日~)
家庭(かてい)ごみを 集(あつ)める 日(ひ)にち(2025年4月~2026年3月)
事業系(じぎょうけい)ごみ指定袋(していぶくろ)を使(つか)う アパート・マンションに住(す)んでいる人(ひと)(ごみの分(わ)け方(かた)・出(だ)し方(かた))
東広島市の ごみ指定袋
東広島市では 市が 決めた ごみ袋(指定袋)に ごみを 入れて 出します。
家の ごみは、分けて 出します。 紙、プラスチック、ビン、缶などに 分けます。 そして、別々の 袋に 入れます。 ごみの 種類で ごみ袋の 色が 決まっています。 違う物を 入れたら 集めません。 違う色の 袋に 入れても 集めません。 ごみの 出し方を 書いた 本(ごみブック)を 見て ください。
ごみ袋は、 スーパーや コンビニなどで 買って ください。
家庭系ごみ指定袋(オレンジ色と紫色)(家で 使う ゴミ袋)

燃やせるごみ、危険ごみ、有害ごみ の袋
※「燃やせるごみ」「危険ごみ」「有害ごみ」を 1つの 袋に 入れては いけません。

リサイクルプラ、その他プラ、ペットボトル、ビン・缶 の袋
※「リサイクルプラ」「その他プラ」「ペットボトル」「ビン・缶」を 1つの 袋に 入れては いけません。
事業系ごみ指定袋(赤色と青色) (会社や 店などで 使う ゴミ袋)

燃やせるごみの 袋

ビン・缶 の 袋
事業系(じぎょうけい)ごみ指定袋(していぶくろ)を使(つか)う アパート・マンションに住(す)んでいる人(ひと)(ごみの分(わ)け方(かた)・出(だ)し方(かた))
★赤色と 青色の ごみ袋を 使う マンション・アパートが あります。 オレンジ色と 紫色の ごみ袋とは ごみの 出し方が 違います。 マンション・アパートの ルールを 守って ください。
2025年4月1日から充電式電池が 取り外せない 製品は「有害ごみ」で 出して ください
火事に ならないように、次のどちらかで 出して ください。
- なるべく「有害ごみ」で 出してください。家庭系ごみ 指定袋(オレンジ色)に 入れてください。
- 「燃やせない 粗大ゴミ」で 出すときは、「危険 電池あり」と 書いた紙を 見える場所に 貼ってください。
ごみ袋が もらえるとき
2歳未満の 子どもを 育てている人に、子ども1人に1回 ごみ指定袋を 配ります。無料(0円)です。いつも 使っている ごみ指定袋の色(オレンジまたは赤)を 確認してから、廃棄物対策課の 窓口に 取りに 来てください。
ごみ指定袋は、紙おむつ購入助成券や 日常生活用具等(紙おむつ)給付券を もらっている人にも 配っています。
わからないことは ここに 聞いてください
廃棄物対策課:082-420-0926
場所:本館1階
- このページは役(やく)に立(た)ちましたか?
-
注意してください:
これらの 質問に 答えても 市役所から 返事は きません。聞きたいことが あるときは こちらから 聞いて ください。
更新日:2025年04月15日