ハンディファンの捨(す)てかたを知(し)っていますか?

更新日:2025年07月31日

ハンディファン

ハンディファンは、(ちい)さく かるく ()(ある)きやすいです。

(あつ)(なつ)に かぜを あてて すずしく なるので、とても 便利(べんり)です。

でも、(こわ)れたり (あたら)しい ものを ()ったり したとき、どうやって ()てるか ()っていますか?

ハンディーファンには 2つの タイプが あります。

1.乾電池(かんでんち)(うご)くタイプ

2.バッテリー(小型充電式電池(こがたじゅうでんしきでんち))が 本体(ほんたい)(なか)に はいっている タイプ。

どちらの タイプも、()てかたに ()をつけなければ いけません。

家庭(かてい)(けい)ごみ(ぶくろ)(オレンジ(いろ)・むらさき(いろ))を 使(つか)っている 場合(ばあい)

電池(でんち)が とりはずせる 場合(ばあい)

  • 電池(でんち)もバッテリーも、「有害(ゆうがい)ごみ」として、()ててください。 「有害(ゆうがい)ごみ」の()に、オレンジ(いろ)の ごみ(ぶくろ)()れて ()ててください。

注意(ちゅうい):バッテリーを ()てる(とき)は、金属(きんぞく)に ビニールテープを まいてください(でんきが とおらない ように (絶縁(ぜつえん)して) ()てます)。

  • ハンディーファンの 本体(ほんたい)電池(でんち)()ったあと)は「()やせない粗大(そだい)ごみ」として、()ててください。

電池(でんち)が とりはずせない 場合(ばあい)

無理(むり)(こわ)さないで ください。ハンディファンを「有害(ゆうがい)ごみ」または「()やせない粗大(そだい)ごみ」として ()ててください。ごみ(ぶくろ)は ほかの ごみと べつの (ぶくろ)に いれてください(()がでる げんいんに なることが あります)。

事業(じぎょう)(けい)ごみ(ぶくろ)(あか(いろ)・あお(いろ))を 使(つか)っている 場合(ばあい)

()んでいる アパート・マンションの 管理(かんり)会社(がいしゃ)()てかたを きいてください。 

乾電池の回収ボックス

市役所本館正面玄関

乾電池の回収ボックス

本館1階廃棄物対策課窓口前

また、乾電池(かんでんち)は、市役所本館(しやくしょほんかん)の1(かい)支所(ししょ)出張所(しゅっちょうしょ)にある 回収(かいしゅう)ボックスに ()てることも できます。

みなさまの きょうりょくを お(ねが)いします。

わからないことは ここに聞(き)いてください

廃棄物対策課(はいきぶつたいさくか)(082-420-0926)
場所(ばしょ)本館(ほんかん)1(かい)

このページは役(やく)に立(た)ちましたか?

注意(ちゅうい)してください:

これらの 質問(しつもん)に (こた)えても 市役所(しやくしょ)から 返事(へんじ)は きません。()きたいことが あるときは こちらから ()いて ください。

質問(しつもん)1
どの国(くに)から来(き)ましたか?
質問(しつもん)2
いま、どこに住(す)んでいますか?


質問(しつもん)3
このページは役(やく)に立(た)ちましたか?


質問(しつもん)4
このホームページを どのように 知(し)りましたか。