○東広島市公共物の管理等に関する条例施行規則
平成14年3月14日
規則第16号
(趣旨)
第1条 この規則は、東広島市公共物の管理等に関する条例(平成14年東広島市条例第11号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(1) 条例第4条第1項各号に掲げる行為をしようとする場所の位置及びその付近を表示した図面
(2) 工事場所又は占用面積及び占用延長を示した平面図及び横断図
(3) 工作物、物件又は施設(第6条において「使用物件」という。)の仕様書及び構造図
(4) 掘削を伴う工事にあっては、工事箇所の掘削範囲及び復旧範囲を明記した図面及び復旧断面図
(5) 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
2 公共物の使用許可を受けた事項を変更しようとするときは、所定の申請書にその変更を説明する書類を添付して市長に提出しなければならない。
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(許可通知書等の交付)
第4条 市長は、公共物の使用許可を決定したとき、公共物の使用許可を受けた事項の変更の許可を決定したとき、又は公共物の継続使用の許可を決定したときは所定の許可決定通知書をその申請をした者に交付するものとする。
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(追加〔令和6年規則52号〕)
(使用物件の管理)
第6条 使用者は、常に使用物件の維持及び修繕に努め、破損、汚損等によって美観、交通その他道路の管理に支障を来さないようにしなければならない。
(追加〔令和6年規則52号〕)
(工事等の届出)
第7条 条例第6条第1項の規定による工事等の着手の届出は、事前に所定の届出書により行うものとする。
2 条例第6条第1項の規定による工事等の完了の届出は、事前に所定の届出書に工事等の完了した状況を示す写真等関係書類を添付して行い、その検査を受けなければならない。
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(地位の承継の届出)
第8条 条例第7条第2項の規定による地位の承継の届出は、所定の届出書に地位の承継を確認することができる書類を添付して行うものとする。
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(権利譲渡の許可の申請等)
第9条 条例第8条第1項に規定する権利の譲渡の許可を受けようとする者は、所定の申請書に関係書類を添付して市長に提出しなければならない。
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(許可期間の満了等の届出等)
第11条 条例第10条第1項の規定による許可の期間の満了の届出は、その満了の日の前までに所定の届出書により行うものとする。
2 条例第10条第1項の規定による許可を受けた事由の消滅の届出は、その消滅により公共物の使用許可に係る行為をやめようとする日の前までに所定の届出書により行うものとする。
3 市長は、条例第10条第1項の規定による原状回復が行われたときは、その状況を検査するものとする。
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(損害賠償)
第13条 使用者が、工事又は公共物の使用により、市又は第三者に損害を与えた場合は、直ちに原状に回復し、又はその損害を賠償しなければならない。
(追加〔令和6年規則52号〕)
(境界確認の申請等)
第14条 条例第12条第1項の規定による申請を行おうとする者は、別に定める境界確認申請書を市長に提出しなければならない。
2 条例第12条第1項の関係書類は、次に掲げるとおりとする。
(1) 位置図
(2) 法務局備付けの地図又はこれに準ずる図面の写し
(3) 土地登記簿謄本
(4) 前3号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
3 第1項の申請をした者は、公共物とその隣接する土地との境界が確定したときは、別に定める境界確認協定書に次に掲げる書類を添えて、市長に提出しなければならない。
(1) 現況実測平面図
(2) 現況実測横断図
(3) 法務局備付けの地図又はこれに準ずる図面の写し
(4) 所定の隣接境界確認書
(5) 過去の測量成果その他の参考となる資料がある場合にあっては、当該資料
(6) 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
4 前項の協定書の提出部数は、2部とする。
5 市長は、第3項の協定書の提出があったときは、その内容を審査し、適当と認めるときは、当該協定を締結するものとする。
(一部改正〔平成25年規則7号・令和6年52号〕)
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(用途廃止)
第16条 市長は、次の各号のいずれかに該当するときは、公共物の用途を廃止することができる。
(1) 代替施設の設置により公共物を存置する必要がなくなった場合
(2) 地域開発等により公共物を存置する必要がなくなった場合
(3) 公共物の現況がその有する機能を喪失しており、将来においてもその機能の回復の必要がない場合
(4) その他市長が公共物を存置する必要がないと認める場合
2 前項の規定により公共物の用途を廃止したときは、その旨を告示するとともに、その関係図面を閲覧に供するものとする。
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(台帳の整備)
第17条 市長は、公共物に関し台帳を整備するものとする。
2 前項の台帳は、関係人の請求があるときはこれを閲覧させるものとする。
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(占用料の還付)
第18条 条例第14条第3項ただし書に規定する占用料の還付を受けようとする者は、別に定める占用料還付申請書を市長に提出しなければならない。
2 市長は、条例第14条第3項ただし書に規定する占用料の還付を決定したときは別に定める占用料還付決定通知書を、還付をしないことを決定したときは別に定める占用料不還付決定通知書をその申請をした者に交付するものとする。
3 条例第14条第3項ただし書に規定する占用料の還付については、東広島市道路占用料徴収条例(昭和51年東広島市条例第11号。以下「占用料条例」という。)第5条ただし書の規定を準用する。
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
(一部改正〔平成19年規則77号・令和6年52号〕)
(委任)
第20条 この規則に定めるもののほか、公共物の管理に関し必要な事項は、建設部長が定める。
(一部改正〔令和6年規則52号〕)
附則
この規則は、平成14年4月1日から施行する。
附則(平成19年12月28日規則第77号)
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成25年3月14日規則第7号)
この規則は、平成25年4月1日から施行する。
附則(令和6年8月30日規則第52号)
1 この規則は、令和6年9月2日から施行する。
2 この規則の施行の際現にあるこの規則による改正前の様式(以下「旧様式」という。)により使用されている書類は、この規則による改正後の様式によるものとみなす。
3 この規則の施行の際現にある旧様式による用紙については、当分の間、これを取り繕って使用することができる。