公園の里親募集について
里親制度とは?
里親制度(アダプトプログラム)は、1985年(昭和60年)にハイウエイでゴミ問題が深刻化するアメリカのテキサス州で始まりました。
アダプト(Adopt)とは、「養子縁組をする」という意味で、市が管理する公園や緑地を「子ども」に見立て、「里親」となっていただくボランティアとの間で「養子縁組」をし、自主的に美化運動をしていただきます。
里親制度は、市と里親との役割を明確にし、できる範囲で気軽に取り組むのが特徴です。今では、アメリカのみならず、世界各国で取り組まれています。
公園の里親になってみませんか?
東広島市では、公園の里親を募集しています。
今までも年に1、2度自治会でボランティア活動として公園の清掃、除草、樹木の剪定等をされたことはありませんか?
この制度は、その回数をもう少し増やしていつも清潔で安全な公園を保つこと。また、もっと親しみやすく愛着が湧くように、「花壇等の作成」や「樹木の植栽」等自分たちでアイディアを持ち寄り、魅力ある公園にすることなどがあります。
年5回以上の活動を5年以上継続していただければ公園の里親になれます。
注意することは?
地域の理解を得ることが大切です。

公園は多くの皆様が利用される地域の財産です。自治会単位の活動が、地域のコミュケーションを図るうえでも一番望ましく、多くの皆様が楽しんで活動することで、公園のみならず街に対しての愛護思想の普及や環境美化が発展していきます。
また、地域の団体ではなく5人以上のグループでも「公園の里親」になれます。しかし、この場合は、公園は誰もが自由に利用できる公共施設です。利用される方の中には、様々な意見を持っておられます。活動を始める前にしっかりと地域の皆様と話し合いを行い、掲示板や回覧で積極的に取組みや活動を紹介するなど深く理解を得ることが大切です。
長く続くよう計画が大事です。
この里親制度は、見返りを要求する事業ではありません。無理なく多くの皆様が長続きのできる計画を作りましょう。特に継続的に経費のかかる活動に対する費用の捻出方法などは、負担が大きくならないような計画にしましょう。
市からの援助は?
一つの活動(5年間)に対して、10万円以内で清掃作業に必要な用具の貸与や花壇作成に必要な材料、樹木等の支給。
貸与物品
- ほうき・・・・活動者3名につき1本(最大20本まで)
- ちりとり・・・・活動者5名に1個(最大5個まで)
- 火バサミ・・・・活動者2名につき1本(最大25個まで)
支給物品
- ごみ袋(燃えるもの、燃えないもの)・・・必要枚数
- 植栽・花壇等の材料
里親制度活用状況(平成28年12月7日現在)
西条町 | 30 公園 | 西条中央公園(西側)、のぞみ公園、希望ヶ丘団地公園、下見西仏第三公園、ビューパーク田口公園、寺家梶永公園、才の上公園、下見西仏第二公園、三ツ城公園、ひかり公園、和泉どんぐり公園、寺家鎌田第二公園、西条第一土地区画整理事業6号児童公園、西条第一土地区画整理事業1号児童公園、のぞみが丘西条公園、若山公園、西条東山崎公園、田口三升原第二公園、迫池公園、吉行行国公園、吉土実公園、寺家横田第一公園、寺家五島公園、下見西仏第五公園、御薗宇新町公園、田口東ががら第二公園、西条第一土地区画整理事業5号児童公園、グリーンヒルズかがみやま第1公園、グリーンヒルズかがみやま第2公園、西条中央見晴らし公園 |
---|---|---|
八本松町 | 15公園 | 日興苑団地1号公園、日興苑団地2号公園、かつえ坂にこにこ公園、七ツ池公園、大曽場児童公園、上組児童公園、八本松東四丁目2号公園、八本松レイクハイツ公園、八本松東二丁目公園、神田ハイツ団地公園、かつえ坂にこにこ第二公園、七ツ池ハイツ1号公園、八本松工業団地公園、イトーピア八本松3号公園、八本松東二丁目第二公園 |
高屋町 | 8公園 | 高屋中島第五公園、おおぞら台4号公園、栄町いなり坂公園、陽晃台団地公園、高屋東ニュータウンC住区中央公園、東町しろやま公園、高屋堀第1公園、マツダタウン1号公園 |
志和町 | 5公園 | 志和流通団地1号公園、志和流通団地2号公園、インターハイツ2号公園、松野木公園、志和堀半川公園 |
黒瀬町 | 7 公園 | 松崎公園、龍王山公園、桜が丘第一公園、桜が丘第二公園、ひまわり台第一公園、ひまわり台第二公園、ひまわり台第三公園 |
河内町 | 2 公園 | 西条南団地公園、白竜湖親水公園 |
安芸津町 | 4 公園 | 祇園町児童公園、木谷みどり公園、風早わらびヶ丘公園、砂原公園 |
ダウンロード

リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2016年12月01日