06 災害時の応急給水
地震などの災害で水道施設が被害を受け、各家庭に水道水を供給できなくなった際は、市内各所の応急給水拠点で水道水を配ります。
応急給水拠点
西 条
西条小学校、寺西小学校、郷田小学校、三永小学校、平岩小学校、御薗宇小学校、龍王小学校、向陽中学校、中央中学校
八本松
八本松小学校、川上小学校、原小学校
志 和
志和小・中学校
高 屋
小谷小学校、高屋東小学校、高屋西小学校、造賀小学校、高美が丘小学校
黒 瀬
乃美尾小学校、中黒瀬小学校
福 富
福富小・中学校
豊 栄
豊栄小学校
河 内
河内小・中学校
安芸津
三津小学校、風早小学校
応急給水拠点地図
ひがしひろしまっぷで、地図上に表示された拠点場所を確認できます。
水を運ぶ容器を準備しましょう
応急給水拠点で水道水を受け取る際には、容器が必要です。災害に備えて、各家庭で非常用飲料水袋や飲料水用タンクなどを準備しておきましょう。
【非常用飲料水袋】
使わない時は折り畳むことができるので、非常用持出袋に入れておくことができます。背負うタイプは、運ぶときに両手が使えるので便利です。
手提げタイプでも、リュックに入れると同様に運べます。
【飲料水用タンク】
便利なコック付きのものもあります。タンクは水を入れると重くなるので、キャリーカートを用意するなど、家まで運ぶ方法を考えておきましょう。
多言語ページリンク
問い合わせ
広島県水道広域連合企業団 東広島事務所 業務課:082-421-3661
- あなたの意見をお聞かせください。
-
注意事項:
このアンケートに入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
お問い合わせは、こちらからお願いします。
更新日:2024年08月22日