21_生活支援センター(多言語ホームページ用日本語原稿)
「なかなか仕事が見つからない」、「家計のやりくりができない」、「ずっと働いていていないので就職が不安」、「家賃が払えない」、「子供の勉強に不安がある」…
「生活支援センター」は、生活に困っている人が自立した生活を送ることができるよう、支援しています。
対象
生活に困っていて、最低限度の生活を維持できなくなる恐れのある人(生活保護を受給している人を除く)
こんなサポートを行っています
相談内容に応じて、関係機関への紹介や同行もできます。サポートを受けるために、詳細な状況確認や書類の提出が必要な場合もありますので、まずはお問い合わせください。
自立相談支援
困っていることを聞き、必要な支援を相談者と考え、一人一人の状況に応じて具体的なプランを作成します。
就労(準備)支援
働きたい人の就職活動をサポート。体調の問題などで、すぐに就労が難しい人には、グループワーク・就労体験などから始める就労準備支援もあります。
家計改善支援
相談者が自ら家計を管理できるように、家計再生プランの作成や相談支援、債務相談の専門機関への橋渡しを行います。
住居確保給付金の支給
仕事を探す意思のある人を対象に、一定期間、家賃(住宅ローンを除く)に相当する額を支給します。
- 内容
3か月間の家賃相当額を支給。9か月を限度に延長可(上限額あり) - 対象
離職などにより、経済的に困窮し、住居を失ったか、失う恐れのある人で「仕事探し」を行う人(収入・資産要件あり)
上記のサポートのほか、生活保護世帯も対象とした「子どもの学習支援」を行っています。(元教員やボランティアが学力向上や仲間との居場所づくりへ向けた取り組
みを実施)
多言語ページリンク
問い合わせ
生活支援センター :Tel(082)420-0410、Fax(082)420-0964
場所:市役所本館2階
- あなたの意見をお聞かせください。
-
注意事項:
このアンケートに入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
お問い合わせは、こちらからお願いします。
更新日:2024年12月24日