エイズの検査と相談
エイズはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染しておこる病気で、免疫機能が徐々に失われ様々な感染症にかかるようになる病気です。
現在のところ、完治する治療法はありませんが、発症を抑えることはできるようになりました。感染経路は、性行為・血液を媒介した感染・母子感染です。
エイズは、病気について正しく理解し、対処すれば予防できます。しかし、感染者は増加しており、感染予防が大きな課題です。
感染予防
HIVの感染力は非常に弱く、日常生活では感染する心配は全くありません。エイズに関しての正しい知識を身につけ、感染者に対する差別や偏見をなくし、予防に心掛けてください。
- コンドームを正しく用いること
- 血液が付く恐れのあるもの、歯ブラシやカミソリなどは、使い捨てのものを用いるか、自分専用のものを使うこと
ただし、消毒されているものは安全です。
検査・相談できるところ
毎月第1火曜日 9時~11時
毎月第3火曜日 9時~11時・13時~14時
広島県西部東保健所 保健課 電話番号:082-422-6911
広島県内で検査・相談ができるところ (PDFファイル: 692.0KB)
その他の窓口はこちら
居住地以外の保健所でも利用できます。
- 検査・相談は、無料・匿名で受けることができます。
- 検査には、事前予約が必要です。
- 迅速検査は、検査したその日に結果が判明します。
なお、検査目的の献血は絶対にしないでください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 医療保健課 医療対策室 医療対策係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0936
ファックス:082-422‐2416
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2016年12月01日