東広島市社会福祉協議会の各種サービス
地域における福祉活動の育成・推進を図るため、各種事業の企画実施、福祉・ボランティア講座の開催、相談助言など、地域福祉の推進に関する様々な活動を行っています。
各講座の開催
熟年大学・あったか笑顔のまちづくり講座・ボランティア講座・福祉体験学習などの講座を開催しています。
そよかぜねっと事業(近隣互助活動事業)
高齢者・障害者・介護をしている方など「ちょっと困っている」利用者が協力者(そよかぜさん)と一緒に活動することで、お互いの暮らしを支え合う有償の住民互助活動です。利用料は1時間300円(1回あたり約2時間まで)
地域サロン(地域住民グループ支援事業)
「地域サロン」は、地域のみなさんの心のつながりをもっと深めたり、広げるための場です。同じ地域で暮らす住民同士が定期的に集い、交流することによって、お互いに支え合って暮らしていける地域づくりをめざしています。サロンに参加してみたい方、ご自身の地域にもサロンを立ち上げてみたい方、既存のサロンの運営に携わってみたい方は、お気軽にお問い合わせください。各地域サロンで活動している地域サロンを町ごとに整理し、地域サロンマップを作成しましたので活用ください。
権利擁護センター事業
福祉サービス利用援助事業『かけはし』
高齢であること・障害があること等で、介護保険をはじめ各種の福祉サービス利用の判断がつきにくい場合自分ひとりでの金銭の管理に不安があるときなど、そのお手伝いをする事業です。
支援内容
- 福祉サービスを利用されるときのお手伝い
- 日常的な金銭管理のお手伝い
- 通帳などのお預かりサービス
費用:相談については無料で、サービスを提供した場合は1回1,500円です。
法人後見事業
認知症や知的障害、精神障害などの理由で判断能力が不十分な人に対して、協議会が法定後見を担うことにより、安心して日常生活を送ることができるよう支援する事業です。
支援内容
- 成年後見制度の相談に関する業務
- 後見人等に就任した場合の財産管理に関する業務
- 後見人等に就任した場合の身上監護に関する業務
詳しくは、下記のホームページをご覧になるか、東広島市社会福祉協議会 電話番号:082-423-2800 までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 地域包括ケア推進課 高齢福祉係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0984
ファックス:082-426-3117
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2012年04月01日