みょうとくこども園

更新日:2022年06月21日

みょうとくこども園(認定こども園)

妙徳保育園への地図

住所

〒739‐0141東広島市八本松町飯田572

電話番号

082-428-4678

ファックス

082-428-3204

ホームページ

行き方

妙徳保育園への行き方 詳細

交通手段(路線面)

最寄駅・停留所等

所要時間

JR山陽本線

八本松駅

徒歩10分

開所時間

保育標準時間

7時から18時

保育短時間

8時から16時

土曜開所時間

保育標準時間

7時30分から17時

保育短時間

8時から16時

受入年齢

6ヶ月から小学校就学時未満

入所定員数

100名 1号認定:10名 2・3号認定:90名

代表者職氏名

園長 大江 暁子

利用可能サービス

利用可能サービス 詳細 ※下記を参考に詳しくは直接園へお問い合わせ下さい

サービス名

有無

内容(ご利用年齢、ご利用時間、料金など)

延長保育

預かり保育料(1号認定)

3歳以上 保育の必要性の認定により範囲内で無償化対象 100円/30分
満3歳児 保育の必要性の認定により範囲内で無償化対象 150円/30分


延長保育料(2,3号認定)

保育標準時間 250円/日
保育短時間 0歳児 前延長、後延長ともに同額 200円/30分
保育短時間 1,2歳児 前延長、後延長ともに同額 150円/30分
保育短時間 3歳以上児 前延長、後延長ともに同額 100円/30分

一時預かり・特定保育

 

病児保育

 

その他 費用について

給食費

1号認定、2号認定 副食のみ(主食は持参)

4,500円/月

土曜保育

1号認定教育時間設定除外日の預かり保育給食費

250円/日

教育保育材料費 1,000円/月

環境充実費 1,000円/月

保育理念

理念「自らの存在をよろこびつつ相手を尊び敬う心を育てたい」
この理念達成のため、次の4つを大切な価値観として努力します。
『仏さまを敬う合掌する姿勢』、『いのちをよろこぶ感謝の心』、『素直に話を聞ける聴聞する力』、『相手を思いやる和合の態度』

保育信条

「尊いみ教えを聞いて、仏の子を育てます」

「尊いみ教え」とは、浄土真宗を開かれた親鸞聖人(1173~1262)によってあきらかにされた「まことの教え」のことで、「生きとし生けるものを等しくすくう」と誓われた「仏さまの願い」のことです。当園は「仏さまの願い」を聞くことを信条とする「まことの保育」の実践を掲げ、保育者と子どもの枠を越えて、「ともに生きる、生かされる」ことを保育の根幹とします。まず保育者自らが願われている存在であることにうなずくならば、子どもも自分は願われている存在であることに必ず気付けます。私たちは子どもと同じ目の高さに立ち、「尊いみ教え」を聞き、常に自らの基本姿勢を問い直すことを大切にします。

まことの保育4つの柱

一つ目の柱「み仏さまをおがみます」

園の一日は、仏さまに手を合わせて始まり、仏さまに手を合わせて終わります。子どもたちも保育者も、互いに向かい合って生活を送ることは大切ですが、もっと大切なことは、私たちを導いてくださる仏さまへ、みんなが手を合わせ、耳を傾けるという生活です。

二つ目の柱「いつもありがとうと言います」

「ありがとう」「すみません」素直で、とても美しい言葉です。当園では自然とのふれあいの中で、「いのち」の尊さを学び、私を支える多くのいのちに素直に「ありがとう」と言える感謝の心を育みます。

三つ目の柱「お話をよく聞きます」

保育園生活の中で、子どもたちの創造心と探求心はぐんぐん育まれていきます。その中で大切なことは、お話を素直に聞くことです。よく聞くということは、よく吸収する力を養うことにもつながります。

四つ目の柱「みんな仲良くいたします」

保育園は、子どもたちが初めてかかわる小さな社会です。トイレに行くにも手を洗うにも、おかたづけも、自分でしなければなりません。そしてたくさんの友だちとなかよく生活するためのルールもあります。お互いに助け合う心、支え合う心を育みます。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 保育課 
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0934
ファックス:082-422-6669

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。