マタニティ教室
健やかな妊娠・出産・育児を目指して、マタニティ教室を行っています。会場は下記の日程表で確認してください。お電話にてお申込みください。また、市ホームページまたは東広島くらしのアプリからも電子申請ができます。予約制(先着順)ですので、お早めにご予約ください。
※電子申請の場合、参加希望日の2日前までに申請してください。
初妊婦さん向けの内容ですが、妊婦さんであればどなたでも参加できます。
(託児はありませんのでご了承ください)
注意事項
(1)当日参加される方および家族の方に、体調不良や次の症状がある場合は、こども家庭課までご相談ください。(電話番号:082-420-0407)
- 体温37.5度以上の発熱がある
- 風邪の症状(咳、咽頭痛、息苦しさ、倦怠感など)
- 味覚・嗅覚異常
- 過去1か月以内にPCR陽性歴がある
- 過去2週間以内に濃厚接触者として自宅待機指示を受けたことがある
- 同居のご家族に1~5に該当する方がいる
※海外から帰国された方の場合、帰国後2週間経過し、1~6の症状がないことを確認してからご参加ください。
(2) 保護者は、マスクを着用し参加してください。
対象者
市内に住民登録されている妊娠6か月以降の妊婦の方で全日程(2回)受講できる方
安定期(6~8か月頃)に入ってからの受講をお勧めします
開催日程・定員など
令和3年度マタニティ教室 開催日程 詳細
月 |
日程 第1回 |
日程 第2回 |
時間 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
4月 |
14日(水曜日) | 21日(水曜日) | 10:00~11:00 | サムエル西条こどもの園 | 12 |
5月 |
12日(水曜日) | 19日(水曜日) | 10:00~11:00 | サムエル西条こどもの園 | 12 |
6月 |
9日(水曜日) | 16日(水曜日) | 10:00~11:00 | サムエル西条こどもの園 | 12 |
7月 |
6日(火曜日) | 14日(水曜日) | 10:00~11:00 | すくすくサポート西条北 | 12 |
8月 |
2日(月曜日) | 23日(月曜日) | 10:00~11:00 | すくすくサポート八本松 | 12 |
9月 |
15日(水曜日) | 22日(水曜日) | 13:00~14:00 | すくすくサポート福富 | 12 |
10月 |
5日(火曜日) | 12日(火曜日) | 10:00~11:00 | すくすくサポート高屋 | 12 |
11月 |
10日(水曜日) | 17日(水曜日) | 10:00~11:00 | サムエル西条こどもの園 | 12 |
12月 |
1日(水曜日) | 8日(水曜日) | 10:00~11:00 | サムエル西条こどもの園 | 12 |
R4.2月 |
10日(木曜日) | 17日(木曜日) | 10:00~11:00 |
すくすくサポート高屋 |
12 |
3月 |
2日(水曜日) | 9日(水曜日) | 10:00~11:00 | すくすくサポート西条北 | 12 |
2020年度(令和2年度)マタニティ教室案内(下半期) (PDFファイル: 665.2KB)
2021年度(令和3年度)マタニティ教室案内(上半期) (PDFファイル: 575.3KB)
2021年度(令和3年度)マタニティ教室案内(下半期) (PDFファイル: 584.3KB)
申し込み・予約先
こども未来部 こども家庭課 母子保健係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0407
※電子申請の場合、参加希望日の2日前までに申請をしてください。
開催場所
- サムエル西条こどもの園(4~6月、11~12月)
- すくすくサポート西条北(7月、3月)
- すくすくサポート八本松(8月)
すくすくサポート八本松(八本松あおい保育園こんぺいとう 内)への地図
- すくすくサポート福富(9月)
すくすくサポート福富(福富子育て支援センター ほほえみ 内)への地図
- すくすくサポート高屋(10月、2月)
すくすくサポート高屋(サムエル東広島こどもの園 マザーグースのへや 内)への地図
持参するもの
・母子健康手帳
・筆記用具
・母子健康手帳副読本
・飲み物
内容
第1回 自分らしいお産をするために
- 助産師による妊娠と出産、産後の過ごし方の話
- 妊娠中のお口の健康について
第2回 赤ちゃんとの生活&産後のサポートについて
- 赤ちゃんのお世話
- 出産後のサポートについて
- 地域すくすくサポート、子育て支援センターの紹介
【オンライン】マタニティひろば
自宅に居ながら、オンライン(Zoomアプリ使用)で、妊娠・出産についての相談ができる、「マタニティひろば」を始めました。
他のマタニティママさんたちと一緒に、助産師・保健師を交えて、楽しくお話ができます。オンラインで気軽に相談したい方や、マタニティ教室に参加したいけれど「里帰りしている」「会場まで行く手段がない」という方も、ぜひご参加ください。
参加日までに下記の動画をご覧ください。
3月 マタニティひろばちらし (PDFファイル: 199.4KB)
【動画】妊娠・出産にむけて
これから出産を迎えるパパとママに向けて、お産の進み方や呼吸法、首の座っていない赤ちゃんの抱っこに仕方や沐浴の方法など、役立つ情報を動画でお届けします。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2017年02月01日