生涯学習パスポートについて
生涯学習パスポートの活用について
発行の目的
市全体を学びのキャンパスとするために学習者の学習意欲の向上や学習成果の活用につなげること、また、その活用を評価するために、学習や活動歴などが記録できる生涯学習パスポートを発行します。
使い方
生涯学習パスポートは、登録不要、無料でご利用いただけます。
生涯学習パスポートの種類
入門編となる「エントリー用パスポート」と、入門編を達成した方向けの「エキスパート用パスポート」の2種類があります。
ステップ | 名称 | 表紙の色 | 記録できるポイント |
---|---|---|---|
1 | エントリー用パスポート | 白 | 1ポイントから25ポイントまで |
2 | エキスパート用パスポート | ピンク、オレンジ、紺 | 26ポイントから200ポイントまで |
主な配付場所
エントリー用パスポートは、次の場所で配付しています。エキスパート用パスポートは、エントリー用を達成した方のみ、生涯学習課にて発行します。
- 東広島市教育委員会生涯学習課
- 東広島市生涯学習(支援)センター
- 東広島市地域センター など
ポイント
対象となる学習に対して、実施時間に関わらず1回1ポイントを付与します。(同日中の同じ講座(午前の部、午後の部など)は合わせて1ポイントまでとします。)
ポイントの溜め方
【対象となる学習】にある講座を受講する場合には、あらかじめパスポートに受講する講座の日付と講座名を記入し、講座の受付にパスポートを提示し、「まなぶちゃんスタンプ」を押印してもらってください。
対象となる学習
対象となる学習は、「学習メニューブック」の「学びの記録1」に掲載されている講座になります。
具体的な講座内容は、次のものになります。
- 生涯学習推進に関する協力団体が提供する講座
- 出前講座
- 生涯学習(支援)センター、地域センターが主催する講座
- 生涯学習フェスティバルへの参加
なお、記録対象となる講座では、受付等にて、対象となることを示すポスターが掲示されます。
(掲示がない場合は、主催者(スタッフ等)に確認してください。)
奨励賞
生涯学習パスポートを活用し、規程のポイントが溜まったら、生涯学習課へ提出してください。
賞状と副賞(シルバー賞以上)を授与します。
- 奨励賞の名称:まなびすと賞
- 各賞の名称と達成ポイント
(1)ブロンズ賞 25ポイント
(2)シルバー賞 50ポイント
(3)ゴールド賞 100ポイント
(4)プラチナ賞 150ポイント
(5)ダイヤモンド賞 200ポイント
旧生涯学習パスポートの取り扱いについて
新パスポートへの移行について
生涯学習パスポートのシステムは、平成15年度に運用を開始したものであり、現在のシステムは、平成26年度において見直し、平成27年6月1日からリニューアルスタートしたものです。旧生涯学習パスポートへの記録は、リニューアル時をもって終了し、新しいパスポートへ移行してください。ただし、 当面の間は周知期間とし、新パスポートへ切り替えられるまでの、旧パスポートへの記録も1回の学習で1ポイントとして、読み替えます。
新しいパスポートへの切り替え方法は、次のとおり行なってください。
- 旧パスポートを持って、配付場所へお越しください。
- 各施設の窓口へ旧パスポートを提示していただき、新しいパスポートへ移行したい旨をお伝えください。
- 施設の職員が、旧パスポートの記録のページに確認日等を記入します。
- 旧パスポートと併せて、新しいパスポートをお渡しします。(費用等は掛かりません。)
- 次回からは、新しいパスポートに記録をしてください。
新旧パスポートの併用はできません。(ただし、旧パスポートを生涯大学システム外で個人的に使用していただくのは、結構です。)
旧パスポートに溜まっている単位(ポイント)について
旧パスポートに蓄積された単位(30分で0.5単位)については、新パスポートに切り替えた時点での単位数に応じて奨励賞を発行します。新パスポートに溜まっているポイントとの合算は行いません。
旧パスポートの奨励賞申請については、パスポートを生涯学習課まで提出してください。
- 旧パスポートの単位数は旧パスポートの基準で確定し、新しいパスポートの奨励基準により奨励賞を発行します。
例:旧パスポートに、合計100時間分の単位である100単位が溜まっている場合、100単位をそのまま100ポイントと読み替えて、ゴールド賞を授与します。 - 旧パスポートの単位数確定時に達成している奨励賞がブロンズ賞のみの場合(50単位(シルバー賞相当)に満たない場合)は、副賞が無いため、旧パスポート登録時に登録料をいただいていることを考慮し、新パスポートで25ポイント溜まった際に、ブロンズ賞の申請と合わせて旧パスポートを提出していただくことで、ブロンズ賞とは別に、500円分の商品券を進呈します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習部生涯学習課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号北館2階
電話:082-420-0979
ファックス:082-422-1610
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2016年12月01日