スーパーの資源回収ボックスをご利用ください
スーパーの資源回収ボックスをご利用ください!
ごみ減量化・資源化には事業者、市民の皆様のご協力が必要です。
資源回収ボックスを是非ご利用ください。
1 資源回収ボックスとは
スーパーの店頭・店内にある牛乳パックや食品トレイを回収するボックスを見たことはありませんか?
これらは各スーパーが独自に資源回収ボックスを設置し、集められた資源をリサイクルすることで、ごみの減量化・資源化を促進するものです。
回収されている品目はスーパーによって異なりますが、牛乳パック、食品トレイ、ペットボトル、缶、新聞・チラシ・本・雑誌等の古紙が対象です。
古紙の場合、回収時にはポイントが付き、ポイントが貯まれば商品券などと交換できるところもあります。
資源回収ボックスの利用に関するルールは、各店舗によって異なりますので、ご利用の際は各回収ボックスの注意に従い、ご利用していただくようお願いします。
例 古紙回収ステーション(ショージ)
例 資源回収ボックス(マックスバリュー)
2 利用される場合の基本的な注意点
- 資源回収ボックスには対象物以外入れないでください。
- 汚れを拭き取るか、すすぎ洗いをしてください。汚れているものは入れないでください。
- 詳細は資源回収ボックスに表記されているご利用案内をご覧いただくか、各店舗にお問い合わせください。
3 資源回収ボックス設置店舗
上記以外にも資源回収ボックスを設置されている店舗がございます。
設置の有無や回収内容は店舗により異なりますので、直接各店舗へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 廃棄物対策課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0926
ファックス:082-426-3115
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年11月22日