応急手当普及員について

更新日:2022年03月01日

応急手当普及員とは

 応急手当普及員とは、自分が所属する事業所や団体の従業員や構成員に対して応急手当の講習を指導できる資格です。

 指導できるのは、救命入門コースと普通救命講習です。

応急手当普及員になるためには?

 応急手当普及員になるためには、東広島市消防局が実施する応急手当普及員講習(24時間)を修了する必要があります。

 仮に1日当たり8時間とすれば、3日間の受講となります。

応急手当普及員講習を受講できるのは?

 応急手当普及員講習を受講できるのは、東広島市消防局管内(東広島市、竹原市、大崎上島町)に在住または在勤の人です。

1人でも受講できるの?

 申し訳ありませんが、できません。受講者は10人程度からの開催とさせていただいています。特別な事情などがありましたら、東広島市消防局警防課へ、電話(082-422-5648)もしくは、このページの一番下にあるメールでのお問い合わせフォームにてご相談ください。

いつ開催されるの?

 申し訳ありませんが、定期的な開催はしていません。受講の希望があった場合に開催しています。

どこで開催されるの?

東広島消防局3階防災センター(東広島市西条町助実1173番地1)です。

費用はかかるの?

 講習費用は無料です。ただし、次のテキストが必要になるので、受講を希望される場合には各自で購入し、講習時に持参していただく必要があります。

 「応急手当普及員テキスト(2015年版ガイドライン対応)」 発行:東京法令出版株式会社
価格:4,937円(税込)

 購入には約2週間かかります。購入方法については、申し込みの際にお問い合わせください。

受講の申し込み方法は?

 決められた申込用紙はありません。東広島市消防局警防課へ、電話(082-422-5648)もしくは、このページの一番下にあるメールでのお問い合わせフォームにてご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

消防局 警防課 
〒739-0021
東広島市西条町助実1173番地1
電話:082-422-5648
ファックス:082-422-7248

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。