下水道普及率及び水洗化率の状況
本市における公共下水道の普及率及び水洗化率の状況を示したものが、表1です。
区分 |
認可面積 |
整備済面積 |
行政人口 |
整備済人口 |
水洗化人口 |
面積整備率 |
下水道普及率 |
水洗化率 |
単位 |
ヘクタール |
ヘクタール |
人 |
人 |
人 |
% |
% |
% |
平成19年度 |
2,553 |
1,664.5 |
177,535 |
56,276 |
46,681 |
65.2% |
31.7% |
83.0% |
平成20年度 |
2,613 |
1,731.7 |
177,517 |
58,865 |
49,846 |
66.3% |
33.2% |
84.7% |
平成21年度 |
2,757 |
1,787.9 |
177,912 |
60,914 |
51,147 |
64.8% |
34.2% |
84.0% |
平成22年度 |
2,757 |
1,833.0 |
178,653 |
64,547 |
53,700 |
66.5% |
36.1% |
83.2% |
平成23年度 |
2,779 |
1,903.1 |
178,802 |
68,291 |
57,204 |
68.5% |
38.2% |
83.8% |
平成24年度 |
2,779 |
1,927.1 |
182,853 |
69,104 |
59,001 |
69.3% |
37.8% |
85.4% |
平成25年度 |
2,847 |
1,987.3 |
183,312 |
73,005 |
63,873 |
69.8% |
39.8% |
87.5% |
平成26年度 |
2,847 |
2,040.0 |
184,174 |
77,123 |
67,943 |
71.7% |
41.9% |
88.1% |
平成27年度 |
2,945 |
2,089.1 |
184,929 |
78,948 |
68,695 |
70.9% |
42.7% |
87.0% |
平成28年度 |
2,945 |
2,148.2 |
185,147 |
81,976 |
73,214 |
72.9% |
44.3% |
89.3% |
平成29年度 |
3,230 |
2,198.5 | 186,012 | 83,841 | 75,721 | 68.1% | 45.1% | 90.3% |
平成30年度 | 3,230 | 2,232.1 | 187,182 | 85,727 | 78,585 | 69.1% | 45.8% | 91.7% |
令和元年度 | 3,258 | 2,260.9 | 188,465 | 87,174 | 81,142 | 69.4% | 46.3% | 93.1% |
令和2年度 | 3,258 |
2,284.2 |
188,969 | 87,665 | 82,112 | 70.1% | 46.4% | 93.7% |
令和3年度 | 3,258 | 2,287.9 |
188,387 |
87,598 |
83,805 |
70.2% | 46.5% |
95.7% |
令和4年度 |
3,258 |
2,300.0 | 189,735 | 88,686 | 85,559 | 70.6% | 46.7% |
96.5% |
令和5年度 | 3,324 | 2,312.3 | 189,550 | 89,198 | 86,763 | 69.6% | 47.1% | 97.3% |
下水道普及率
下水道普及率とは、東広島市の行政人口のうち、下水道を利用できる(下水道整備済区域内に住んでいる)人口の割合です。令和5年度末における東広島市の下水道普及率は47.1%で、将来的には下水道普及率が65.2%になるよう整備を進めています。
水洗化率
水洗化率とは、下水道供用開始区域(整備済区域)内に住んでいる人口のうち、既に水洗便所を設置して汚水を下水道で処理している人口の割合です。下水道が整備されても、水洗化されないと、施設は未利用のままであり、公共用水域の水質改善にはつながらないことから、供用開始をされたら、早期の下水道への接続をお願いします。市としては、供用開始した区域内のすべての方に下水道に接続していただきたいと考えております。
この記事に関するお問い合わせ先
下水道部 下水道管理課 総務計画係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館7階
電話:082-420-0957
ファックス:082-422-5261
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年06月21日