2月

更新日:2025年03月13日

2月5日水曜日「全校朝会」

校長先生のお話の様子

2月の全校朝会はリモートで行いました。

校長先生からは「あいさつの大切さ」について、あらためて児童にお話をしていただきました。

書初め会表彰の様子

1月8日に校内書初め会が行われました。作品は1か月間、各教室や廊下などに掲示されました。

全校朝会では、特選を受賞した児童への表彰も行いました。代表で6年生児童が賞状を受け取りました。その他、各学年の特選児童たちは各教室で拍手をもらいました。

2月17日月曜日「お昼休みの読み聞かせ(昼読)」

昼読の様子

川上小学校には、おはなし会という読み聞かせボランティアさん活動してくださっています。

学年ごとに年2回の朝時間の読み聞かせをしてくださっています。さらに、昼休みにも図書室で読み聞かせをしてくださっています。

おかげで、川上小学校では本好きな子ども達が増えています。

本当にありがとうございます!

2月18日火曜日「学校運営協議会」

学校運営協議会の様子1

第3回学校運営協議会が行われました。今年度の学校の取組を報告し、評価していただきました。

学校運営協議会の様子2

学校と地域が力を合わせて学校の運営に取り組んでいます。「地域とともにある学校」を目指して、活発な話合いが行われました。

2月21日金曜日「2月参観日・懇談会」

参観日の様子1

今年度最後の参観日、多くの保護者の皆様が参観に来てくださりました。学級では、できるようになったことを発表したり、将来の夢を発表したりと、1年間のまとめとなる授業が展開されていました。子ども達は、お家の人に頑張っている姿を見せようと張り切っていました。

授業の様子
授業の様子2
授業の様子3
授業の様子4
授業の様子5
授業の様子6

2月26日水曜日「感謝の会」

感謝の会の様子1

今年度お世話になった方々をお招きして、「感謝の会」を行いました!お世話になった方々は、「安全ボランティア見守り隊」「交通指導員」「菊作り」「図書修理ボランティア」「読み語りボランティア」「地域ボランティア」「昔遊び」「民生委員」の皆様です。

今年度は約80名もの方々が関わってくださいました。本当にありがとうございました!そして、これからも、よろしくお願いいたします!

感謝の会の様子2
感謝の会の様子3
感謝の会の様子4
感謝の会の様子5
感謝の会の様子6
感謝の会の様子7
感謝の会の様子8
感謝の会の様子9
感謝の会の様子10
感謝の会の様子11
感謝の会の様子14
感謝の会の様子15
感謝の会の様子16
感謝の会の様子17
感謝の会の様子18
感謝の会の様子19
感謝の会の様子20

2月28日金曜日「6年生を送る会」

6年生を送る会の様子1

2月最後の日に、全校児童が体育館に集まって、6年生を送る会を行いました。

1年間、学校を引っ張ってくれた6年生の皆さんに楽しんでもらえるように全校で会を盛り上げました。

特に、5年生は運営の中心となって会を進めてくれました!

6年生を送る会の様子2

【6年生の入場の様子】

6年生を送る会の様子3

【校長先生のお話の様子】

6年生を送る会の様子4

【1年生から6年生にプレゼントしたメダル】

6年生を送る会の様子5

【クイズの様子】

6年生を送る会の様子6

【二重跳び対決の様子】

6年生を送る会の様子7

【けん玉対決の様子】

6年生を送る会の様子8

【似顔絵対決の様子】

6年生を送る会の様子9

【運営で頑張る舞台裏の5年生の様子】

6年生を送る会の様子10

【6年生から歌の贈り物】

6年生を送る会の様子11

【演奏で6年生を支える先生】

6年生を送る会の様子12

【6年生児童を優しく見守る担任の先生達】

6年生を送る会の様子13

【運営を頑張った5年生達を誉める校長先生】

この記事に関するお問い合わせ先

川上小学校
〒739-0146
東広島市八本松飯田五丁目8番47号
電話:082-428-1445
ファックス:082-428-2004

​​​​​​​メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。