校歌・学校の沿革

更新日:2025年04月21日

校歌

作詞 重園 贇雄
作曲 浜本 正孝

  1. 木谷の 川の たえまなく
    流れて 今日も 呼ぶところ
    ああ 新しく 今 さとく
    明日の道を 日に月に
    学ぶ ぼくらだ わたしらだ
  2. 広がる 瀬戸の 日に映えて
    入り江を染める 虹の橋
    ああ 美しく 今 清く
    心の鏡 この庭に
    磨く ぼくらだ わたしらだ
  3. 緑の木立 高らかに
    歌えば かえす あのこだま
    ああ たくましく 今つよく
    きたえて日々を はつらつと
    伸びる ぼくらだ わたしらだ

沿革の概要

明治 6年 大成百蔵氏宅に『木谷小学校々舎』開業

明治 9年 木谷尻に新校舎が完成移転

明治 20年 『木谷尋常小学校』と改称

明治 40(1907)年 『木谷尋常高等小学校』と改称

大正 8(1919)年 校舎増築

昭和 16年 『木谷国民学校』と改称

昭和 18年 町村合併により賀茂郡安芸津町立となる

昭和 20年 自家製塩指定校

昭和 22年 学制改革により『木谷小学校』と改称

昭和 23年 木谷小学校PTA結成

昭和 34年 新校舎落成

昭和 37年 完全給食開始

昭和 43年 講堂落成

昭和 47年 水泳プール完成

昭和 48年 創立百周年記念大運動会開催

昭和 59年 新校舎落成

昭和 59年 『思い出の森』完成

平成 2年 第1回『ふれあい教室』

平成 7年 グランド暗渠排水工事

平成 9年 エレベーター設置

平成 9年 映画『ズッコケ三人組』撮影

平成 13年 読書活動推進事業校指定

平成 13年 パソコン12台設置

平成 15年 屋内運動場完成

平成 18年 2月 文部科学省学力向上拠点形成授業研究会開催

平成 18年 10月 本物の舞台芸術体験事業「シューベルトの青春」公演

平成 18年 12月 文部科学省指定学校図書館資源共有ネットワーク推進研究会開催

平成 19年 3月 東広島市 教育研究奨励賞受賞

平成 21年 4月 文部科学大臣表彰(読書活動優秀実践校)

平成 23年 東広島市立木谷小学校教育研究会
                       『平成22・23年度東広島市教育推進指定校』
                       『第27回中国地区学校図書館研究大会』
                       『第54回広島県学校図書館研究大会』

平成24年 『東広島市教育研究奨励賞』受賞

平成26年 『けんみん文化祭ひろしま’14』木谷蛟龍太鼓出場

平成28年 小規模特認校となる

平成29年 『けんみん文化祭ひろしま’17』木谷蛟龍太鼓出場

平成30年 東広島市立木谷小学校教育研究会
                      『平成29・30年度東広島市教育推進指定校』

令和  3年 令和3年度優良PTA文部科学大臣表彰
              『けんみん文化祭ひろしま’21 東広島地区フェスティバル』木谷蛟龍太鼓出場

令和  4年 『けんみん文化祭ひろしま’22 和太鼓フェスティバル』木谷蛟龍太鼓出場 

令和  5年『東広島市生涯学習フェスティバル オープニングイベント』木谷蛟龍太鼓出演

令和 6年 創立150周年記念式典
                      

この記事に関するお問い合わせ先

木谷小学校
〒739-2401
東広島市安芸津町木谷4122番地
電話:0846-45-0275
ファックス:0846-45-2541

​​​​​​​メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。