なかよし2組
「花と虫の はくぶつかん」

なかよし2組で「花と虫のはくぶつかん」をしました。4月から虫の飼育や観察,花を育てたりしてきました。それらのことを発表したり掲示をしたりして,来てくれる人達に伝えました。当日は,昨年度の経験も生かして,お客さんに上手に対応ができていました。花と虫のことを分かりやすく楽しく伝えることができたので,はくぶつかんは大成功でした。

クイズを「どうぞ。」

説明書を読みながらクイズラリー

工作コーナー(育てた綿を使ったミニツリー)

さなぎについて解説中

折り紙コーナー

最後のプレゼントわたし
9月の押し花~沢原先生と~
なかよし2組では,毎月,校庭の草花で「押し花」を作っています。押し花づくりを通して,季節を感じたり,名前を知ったりして身近な草花に親しんでいます。
9月27日には,三津地域から沢原先生がゲストティ―チャーとして来てくださいました。沢原先生と一緒に校庭を一周して,それぞれお気に入りの草花を採取しました。「イノコヅチ」や「ヌスビトハギ」など,名前の由来も一緒に教えていただきました。
子どもたちは早速沢原先生と仲良くなり,興味をもって質問をしたり話を聞いたりしていました。地域の方との新しい出会いを,嬉しく思いました。

始めに,自己紹介をし合いました。

沢原先生が家庭で栽培されているお花をいただきました。

名前が分かると,子どもたちの関心も広がります。

沢原先生の「押し花機」を使って,押し花を作りました。


3日後に,押し花が完成しました。
この記事に関するお問い合わせ先
三津小学校
〒739-2402
東広島市安芸津町三津4680番地
電話:0846-45-0024
ファックス:0846-45-3924
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年03月29日