6学年の様子

更新日:2025年04月30日

令和7年度

ハロープロジェクトを行いました

4月28日(月曜日)6年生が1年生に学校の様々なことを教えるハロープロジェクトを行いました。体育館では用具の使い方,教室ではロッカーの使い方や服のたたみ方などを1年生が分かるように教える姿が見られました。また,校内をまわりながら特別教室などについても説明することができました。最後は児童会が考えた遊びを行い,1年生との仲をより深めることができました。6年生として1年生に寄り添う姿がたくさん見られ,頼もしさを感じる一日となりました。

ハロプロでクイズを解く姿ハロプロで遊ぶ姿

令和6年度

6年生を送る会がありました

2月26日(水曜日)6年生を送る会が開催されました。今年度は,5年生が縦割り班で楽しめるゲームを企画してくれ,楽しい時間を過ごしました。1年生から4年生も招待状やプレゼントなどを用意してくれており,心のこもった送る会になりました。6年生からのお礼として「つばめ」の合奏・合唱を披露しました。温かい6年生を送る会となりました。

縦割り遊び縦割り遊び

校内書初め会がありました

1月8日(水曜日)小学校生活最後の校内書初め会がありました。6年生は「将来の夢」を書きました。子どもたちは自分の書く字と真剣に向き合いながら,一年の目標や抱負を字に込め,集中して書きました。

書初め会

龍王サミット開催!

12月10日(火曜日)龍王サミットがありました。6年生は「人とつながる」「自然を守る」「地域をきれいにする」「伝統を残す」をテーマに,実践したことや考えたことを5年生や地域の方に伝えました。スライドを簡潔にまとめたり,作ったものを実際に見せたりするなど,分かりやすい工夫もたくさん見られました。来年度につながる龍王サミットとなりました。

龍王サミット発表龍王サミット発表

「龍王の夢」7代目から8代目へ

12月6日(金曜日)5年生へ龍王の夢の引継ぎを行いました。太鼓の叩き方や箏の弾き方など技能的なことだけでなく,龍王の夢に込められた思いやどんなことを表現しているのかも伝えることができました。これで7代目の活動は終了となるため,寂しがる様子も見られました。最後までやりきった6年生,とても立派でした。8代目の龍王の夢も楽しみです。

琴の引継ぎ合奏の引継ぎ

やりきった7代目龍王の夢!

11月6日(水曜日)の「校内発表会」,9日(土曜日)の「龍王フェス」,19日(火曜日)くららでの「寺家元気・絆フェスティバル」。7代目の6年生としての龍王の夢の発表が終わりました。約半年間にわたり,学年一丸となって取り組んできた龍王の夢。日に日に表現が豊かになり,みんなの心が一つになっていく6年生の姿は輝いていました。これまで支えてくださった皆さんへ感謝の気持ちをもって表現することができました。

龍王の夢

芸術鑑賞「次郎丸太鼓」がありました

10月3日(木曜日)に,芸術鑑賞がありました。今年度の高学年は,次郎丸太鼓を鑑賞しました。龍王の夢でもお世話になっている大田先生の迫力のある演奏に,子どもたちは圧倒されていました。

次郎丸太鼓

 

 

「龍王の絆」がありました

9月27日(金曜日)たてわり班で遊ぶ「龍王の絆」がありました。それぞれの班の6年生がどんな遊びをするか考え,学年関係なく楽しく遊ぶことができました。

たてわり班で遊ぶ様子たてわり班で遊ぶ様子

夏休みも様々なことに取り組みました

7月30日(火曜日)に,第41回東広島市小学校水泳記録会がありました。龍王小学校の代表として,これまでの練習の成果を存分に発揮して泳ぎ切りました。

龍王の夢の練習では,6代目の中学生を招き,太鼓やダンスの指導をしてもらいました。6代目の先輩から表現するときに気を付けたらよいことなどを教わり,普段の練習よりさらに上達することができました。

夏休みも様々なことを頑張った6年生でした。

水泳記録会太鼓練習

 

 

「龍王の夢」の練習スタート!

創作表現「龍王の夢」の練習が始まりました。太鼓やダンス,合奏やハンドベル,箏や鍵盤ハーモニカなど,それぞれのパートに分かれて一生懸命練習しています。今年はどのような表現になるか今からとても楽しみです。

箏の練習ダンスの練習

修学旅行に行ってきました

5月31日(金曜日)6月1日(土曜日)に,山口県に修学旅行に行ってきました。山口県の史跡や伝統文化,自然遺産にふれたり,友達と協力して規律を守った集団生活を楽しんだりして,学校ではできない貴重な学びを深めることができました。

動物と触れ合う様子松陰神社での様子

 

The Bestな運動会

5月18日(土曜日)運動会を開催しました。堂々とした開会式での入場行進や選手宣誓,迫力を見せた徒競走「The Best RUN」や力強さを見せた騎馬戦「龍王戦2024」。そして,運動会運営にあたり,一生懸命動いた各係。それぞれの場所で,6年生としての自覚をもち,取り組む姿に胸が熱くなる運動会でした。

入場行進をする姿白熱する騎馬戦

4月12日(金曜日)1・2校時に,「ハロープロジェクト」を行いました。6年生が1年生に,教室や廊下での過ごし方,遊具の使い方などを教える時間です。かかわるうちに,どんどん仲良くなる1年生と6年生の姿がありました。これから1年間,1年生と6年生のペアでかかわることがたくさんあります。今よりも,さらに仲良くなっていく姿が楽しみです。

6年生が1年生のお世話をしている様子

 

令和5年度

1年間ありがとうございました

3月16日(土曜日)の卒業式まであと5日です。「和 -harmony-」という学年目標を掲げ,4月から龍王小学校の最高学年としてがんばり,立派に成長しました。保護者の皆様,一年間温かくご支援・ご協力くださり,ありがとうございました。子ども達と過ごせる時間もあと少しとなりました。最後の一日まで大切に過ごしていきたいと思います。

6年3組の集合写真です。

6年2組の集合写真です。

6年3組の集合写真です。

6年4組の集合写真です。

龍王の絆

 

1月24日水曜日に、たてわり班での遊びを行いました。児童会の計画をもとに6年生が中心となってたてわり班で話し合い、遊ぶ内容を決めました。トランプやウノ等の室内遊びと、鬼ごっこやだるまさんが転んだ等の外遊びを企画し、学年間の垣根を越えて仲良く遊ぶ姿を見ることができました。

最高学年として、普段とは一味違う表情で班をまとめる6年生が印象的でした。

これからの残りの生活でも、他学年との関わり合いを大切にしながら過ごしていきます。

教室で絵しりとりをする様子です。

運動場で6学年で遊んでいます。

運動場で6学年が遊ぶ全体の様子です。

 

「龍王の夢」大成功!

 

この度,6年生は創作表現「龍王の夢」に取り組みました。6月からのオーディションに始まり,約半年に渡って日々研鑽を積んできました。最初は覚えるだけで精いっぱいだった子どもたちも,毎日の練習を重ねるごとに自信をつけ,堂々と歌ったり演奏したりすることができるようになりました。

11月の「龍王フェスティバル」と「寺家 元気・絆フェスティバル」では,一人一人が自分の役割に思いを込めながら,「6代目龍王の夢」を全力で表現することができました。

今回の取り組みにあたり,保護者の皆様,地域の皆様には子どもたちに寄り添いながらたくさんのサポートをしていただき,本当にありがとうございました。

次は,卒業式に向けて今回の学びをより深め,大きく伸ばしていけるよう日々の生活につなげていきます。

 

本番に向けて士気を高める様子です。

 

くらら本番で右手を突き上げている様子です。

くらら本番で演奏をする様子です。

科学の芽 育成講座

10月3日(火曜日)に,「宇宙にも生きものはいるの?」というテーマで広島大学生物生産学部教授の長沼毅教授による講演会が体育館で行われました。地球のすごい生き物たちの生態から,宇宙にも生き物はいるかもしれないという話に子ども達は真剣に聞き入っていました。講演後の質問コーナーでは,時間が足りないほどたくさんの質問が出て,長沼教授との対談を楽しみました。

子ども達の興味を深めることができた素晴らしい時間になりました。

長沼教授が講演されている様子です。

地球にいるすごい生き物たちの話をする長沼教授

長沼教授の話を真剣に聞いている写真です。

講演会後、質問のためにあつまる6年生の写真です。

 

水泳の授業

6月12日(月曜日)に6年生はプール掃除を行い,6月19日(月曜日)には,令和5年度龍王小学校のプール開きの会が行われました。模範水泳では,代表児童がすばらしい泳ぎを披露し,代表の言葉では,前向きに水泳に取り組む気持ちを言葉で表現しました。9月のプール納めまで短い時間ですが,安全に活動し,少しでも記録を伸ばして成長できるよう取り組んでいきたいと思います。

第1回目は1年生と学習しました。「少しでも水泳学習を楽しいと思ってほしい」と考え,声をかけたり,手をとったり,見守ったりする優しい6年生の姿を見ることができました。

 

プール掃除をしている写真です。

仲良くプールの中でピースしている写真です。

手をつないでプールにはいっている写真です。

 

 

 

運動会(5月27日 土曜日)

   運動会では,たくさんのご支援,ご声援ありがとうございました。

小学校生活最後の運動会。わずかな練習期間で臨んだ運動会でしたが,6年生みんなのよさと力を発揮し「最高の運動会にしよう」と心を一つにして取り組むことができました。競技だけでなく,運動会の運営のための係活動,準備・片付けまで全力でやり切る頼もしい姿を見ることができました。

運動会後の子ども達の表情は清々しく,達成感に満ち溢れていました。運動会を通して学んだことを今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

 

 

騎馬戦男子の様子です。
騎馬戦女子の様子です。
組対抗リレーの様子です。
行進で旗を掲げている様子です。

修学旅行

5月10日(水曜日)11日(木曜日)山口県に修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ,山口県の史跡や伝統文化,自然遺産にふれたり,友達と協力して規律を守った集団生活を楽しんだりして,学校ではできない貴重な学びを深めていました。保護者の皆様,事前の準備やお迎えなどご協力くださりありがとうございました。

秋芳洞です。

サファリパークです。

海響館です。

絵付けの作業です。

6年生は5月2日(火曜日)に憩いの森公園に遠足に行きました。今回は、1年生のペアと一緒に行動しました。道中では、「疲れてない?」「もうちょっとで見えてくるよ!」と1年生を気遣う様子があちこちで見られました。4月のハロープロジェクトにはじまり、1年生を迎える会や給食、掃除のお手伝い等での1年生との絆の深まりが伺えました。今日1日を通してまた1つ6年生らしく成長した姿を見せてくれ、その中で輝く笑顔が印象的な遠足になりました。

道中の様子です。

弁当を食べている様子です。

1年生と遊んでいる様子です。

4月21日(金)修学旅行 説明会資料

令和4年度

令和3年度

この記事に関するお問い合わせ先

龍王小学校
〒739-0041
東広島市西条町寺家5415番地6
電話:082-493-6003
ファックス:082-493-6004

​​​​​​​メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。