6年生のページ
6年生の教育活動の様子を紹介します。
令和7年度学年だより
生活の様子
5月12日【1年生と一緒に準備】
5月から6年生が1年生と一緒に給食の準備や掃除を行っています。4月は、6年生が1年生の準備をしておりましたが、今では一緒に活動することで、新たな絆が生まれています。
6年生たちは、1年生の目線に合わせて丁寧に教えています。1年生の子どもたちは、6年生のお兄さんお姉さんと一緒に活動できることが嬉しくてたまりません。掃除の時間には、6年生の真似をして一生懸命に雑巾をかけたり、ゴミを拾ったりしています。6年生の優しい言葉に、1年生の笑顔があふれます。
この活動を通じて、6年生は責任感やリーダーシップを学び、1年生は協力や感謝の心を育んでいます。お互いに教え合い、助け合う姿は、学校全体に優しさの輪を広げています。
この活動は、ただの給食準備や掃除の時間ではなく、優しさと成長が共存する貴重な時間となっています。
4月28日【中止になった遠足】
遠足の日を楽しみにしていたものの、雨のために中止となってしまいました。しかし、素晴らしい思い出が生まれました。
1校時には、「1年生お迎えの会」が開かれました。6年生は心を込めて手作りしたメダルを1年生にプレゼントしました。このメダルには、1年生がこれからの学校生活でたくさんの素敵な思い出を作れるようにとの願いが込められています。
昼ごはんの時間には、体育館で1年生と6年生が一緒にお弁当を食べることになりました。笑顔で会話を楽しみ、交流を深める良い機会となりました。お弁当を食べながら、互いの好きなことや学校での出来事を話し合い、心の距離がぐっと縮まったようです。
4月【1年生のお手伝い】
小学校の給食時間は、毎日の楽しみのひとつです。特に新1年生にとっては、初めての体験で、緊張と期待でいっぱいです。そこで、6年生が頼りになる先輩となり、1年生のために給食の準備をがんばっています。
給食の準備は、おぼんを並べたり、はしや牛乳を準備したりといった細かい作業が多くあります。6年生は、1年生のために、手際よく準備を進めます。笑顔で「どうぞ。」と声をかけ、1年生の緊張をほぐすことも忘れません。
給食の準備を通して、6年生と1年生の間には自然と友情が芽生えます。6年生のがんばりと優しさに支えられ、1年生たちは少しずつ学校生活に慣れていきます。給食の準備等の6年生の活躍は、1年生にとって心強いものです。6年生の努力と愛情が、学校全体の温かい雰囲気を作り出しています。
更新日:2025年05月19日