避難行動要支援者避難支援プラン(全体計画)
東広島市では、平成24年5月に策定した「東広島市災害時要援護者避難支援プラン(全体計画)」に基づき取り組んできました。
その後、東日本大震災を受けて災害対策基本法が改正され、「避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針」が策定されました。
これを受け、自ら避難することが困難な者であって、円滑かつ迅速な避難の確保を図るために特に支援を要する者を「避難行動要支援者」と定義するなど、「東広島市災害時要援護者避難支援プラン(全体計画)」を修正するとともに、名称を「東広島市避難行動要支援者避難支援プラン(全体計画)」に変更しました。
令和2年4月に「東広島市避難行動要支援者避難支援プラン(全体計画)」の「避難行動要支援者名簿の作成」及び「個人情報の取り扱い方針」等を修正しました。令和6年3月に内閣府の取組指針を反映した修正を行い、同年12月に避難行動要支援者の範囲の見直しを反映した修正を行いました。
プランの目的
避難行動要支援者の自助及び地域の共助を基本とし、避難行動要支援者が、安全かつ確実に避難できるように、平常時から、避難行動要支援者に関する情報を把握し、情報伝達体制や避難支援体制の整備を図ることにより、避難行動要支援者が安心して暮らすことができる地域社会の形成を目的としています。
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 地域共生推進課
〒 739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0932(福祉総務係)
082-493-5621(地域共生推進係)
ファックス:082-423-8065(地域共生推進課)
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年12月20日