AED設置者の皆様へ(お知らせ)
一般財団法人日本救急医療財団からの依頼です。
AEDの具体的な設置場所、使用の可否に係る情報及び、設置者が登録すべき事項や、適切に情報が更新されるよう、設置者が直接「一般財団法人日本救急医療財団HP」に登録及び更新することとなりました。
救急救命率向上のため、既にAED設置情報を登録している方は追加事項を登録していただき、まだ登録していない方は新規登録していただきますよう、ご協力お願いします。
これらの登録は、本市の「AED提供協力施設公表制度」とは別の制度となります。
登録方法
一般財団法人日本救急医療財団のAED設置情報・更新等の手順(概要)
1 皆様がAEDを購入する際にAED製造・販売会社に登録した事項1~5を準備する(1~5があると円滑に進むそうです)
- AEDの型式(機器名)
- AED製造番号
- ご住所
- お名前
- ご連絡先電話番号
2 製造・販売会社に連絡し「AED設置情報の登録書」をもらう。
製造・販売会社に連絡し、「AED設置情報の登録書」を入手してください。
製造・販売会社 | 連絡先 |
---|---|
旭化成ゾールメディカル株式会社 | 旭化成AEDコールセンター 0800-222-0889 |
オムロンヘルスケア株式会社 | AEDカスタマーサポートセンター 0120-401-066 |
株式会社Cu | AEDコールセンター 0120-910-256 |
日本光電工業株式会社 | 保守受付センタ 0120-233-821 |
日本ライフライン株式会社 | AEDコールセンター 0120-001-332 |
フィジオコントロールジャパン株式会社 | ライフパックお客様センター 0120-715-545 |
株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン | AEDコールセンター 0120-802-337 |
フクダ電子株式会社 | お客様窓口 03-5802-6600 |
3 「AED設置情報の登録書」の一番下にあるURLにアクセスし、皆様のメールアドレスを入力して送信する。

AED設置情報登録書のイメージ図
4 メールが自動送信されてくるので、その内容に従って更新・登録等の手続きをする。
詳しくは一般財団法人日本救急医療財団ホームページをご覧ください
AED設置登録申請(新規・変更・確認)について(一般財団法人日本救急医療財団)
AEDの管理についての情報
この記事に関するお問い合わせ先
消防局 警防課 救急対策係
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2022年03月01日