中央生涯学習センター跡地等の活用について(2)
東広島市中央生涯学習センター跡地及び周辺公有地の活用案について、現在の検討状況をお知らせします。
基本的な考え方
第五次東広島市総合計画で以下の5つの「目指すまちの姿」を位置付けています。
1 地域イノベーションの積極的な展開
2 希望ある未来へ挑戦する新たなプロジェクトの展開
3 次の時代を見据えた地域共生社会の実現
4 豊かな自然環境の保全と活用
5 国際色豊かなまちの形成
跡地等周辺一帯では、これらを目指した「やさしい未来都市」を象徴する市のランドマークを形成していきます。
中でも、「次の時代を見据えた地域共生社会の実現」に向け、子育てを中心とした地域共生の拠点機能の充実、強化を図っていきます。
ゾーニング案
案の考え方
〇 市の中心市街地にふさわしい都市機能の充実と、歩いて楽しめる魅力的な都市空間の形成を図ります。
〇 特に、新施設のすぐそばに子供の遊び場を集約することで、新施設に設ける子育て支援機能をより一層充実させます。
跡地及び周辺公有地のゾーニング
ゾーン | エリア | 活用例 | 導入施設例 |
賑わいゾーン | 大屋根広場 | 各種イベント等 | 大屋根、ステージ、倉庫等 |
芸術文化ゾーン | 憩い広場 | 休憩場、小イベント等 | ベンチ等 |
美術館前広場 | 休憩場、小イベント等 | ー | |
あそびゾーン | グラウンド | 球技、子ども遊び イベント等 |
ー |
遊具 | 子ども遊び | インクルーシブ遊具、 水系施設 |
|
行政・交流ゾーン | 本館、北館、 新施設 |
庁舎、地域共生拠点、 市民協働拠点 |
コミュニティカフェ、 子育て支援センター等 |
その他
〇 テニスコートは、西条駅周辺の適地への移転整備を検討します。併せて、他のスポーツ機能についても、導入必要性を整理したうえで一体的な整備を検討します。
〇 周辺の円滑な交通処理のため、公園の東端部分を用地として、栄町3号線の右折レーン設置、歩道拡幅等の道路改良を検討します。
〇 北館北の駐輪場を廃止し、公園及び新施設の用地とすることを検討します。
新施設等に新設、拡充する機能
機能 | 設備 例 |
多様な市民が集う場 | オープンスペース、多目的スペース、 コミュニティカフェ(カフェ、調理スペース) 地域共生の総合相談窓口 |
子育てを中心とした 地域共生拠点 |
子育て支援センター、一時預かり、 各種相談窓口、乳幼児健診会場、多目的室 |
市民協働拠点 | 市民協働センター、西条自治協拠点施設、 登録団体活動スペース、会議室 |
会議等スペース | 会議室、倉庫 |
〇 これらの機能については、北館の既存機能も含めて最適な配置を検討します。
〇 ベビーカーや車いす利用者にやさしい施設となるよう、立体駐車場はフラット式とし、多くの利用者が見込まれる新施設のフロアと直接出入りが可能になるよう検討を進めます。
今後の進め方
今後の進め方
各施設の配置や規模等について検討を進め、事業手法、概算事業費及び全体工期等について整理します。それらを取りまとめた「中央生涯学習センター跡地等活用基本計画」の素案を作成し、パブリックコメントや説明会等を通じて市民の意見を伺いながら、年度内の基本計画策定に取り組んでいきます。
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興部 地域政策課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館2階
電話:082-420-0401
ファックス:082-426-3120
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年03月14日