こどもの発達が気になるお父さん・お母さんの勉強会
こどもの発達が気になるお父さん・お母さんの勉強会を開催します。
勉強会チラシ・申込用紙 (PDFファイル: 295.7KB)
※託児については、申し込みが定員(10名)を超過したので、受付を終了します(4/18更新)
日 時 |
2025年5月10日(土曜日)14:00~15:30 (受付 13:30) |
場 所 |
東広島市消防庁舎2階講堂(東広島市西条町助実1173番地1) |
対 象 |
年中・年長の保護者 |
内 容 |
勉強会(講義:14:00~15:00) 「小学校ってどんな所?」 (通常学級、通級指導教室、特別支援学級、特別支援学校等) 質疑応答(15:00~15:15) アンケート記載 |
講 師 |
東広島市教育委員会指導課 職員 |
定 員 |
70名 (先着順 ※定員になり次第、受付を締め切ります。) |
申込期間 |
2025年4月14日 8:30 ~ 5月2日 17:15 |
申込方法 |
QRコード、電話・FAXまたはメールで直接お申込みください。 |
注意事項 |
|
お知らせ(ペアレントメンターの「おはなしブース」)
勉強会終了後、発達に障がいのあるお子さんの子育てを経験したペアレントメンターが、お話をうかがう「おはなしブース」を設けます。
「おはなしブース」では、参加者から子育て中の困りごとをお聞きし、ペアレントメンターの経験を生かした助言や情報交換を通して不安の解消に繋げます。
ご希望の方はお立ち寄りください。
申込方法について
申込は、下のQRコードからの申請か、電話、FAX、メールで、下の事項を記入またはお伝えの上、直接お申し込みください。
申込QRコード

申込締切
令和7年5月2日(金曜日)
※申し込みが定員に達した場合は、前倒しで募集を終了する場合があります。
申込先
障がい福祉課 障がい福祉政策室
- 電話:082-493-6071
- FAX:082-424-3841
- メールアドレス (hgh200180@city.higashihiroshima.lg.jp)
申込時の必要事項
メール、電話、FAXでのお申し込みの際は、次の必要事項を記入・回答の上、お申し込みください。
保護者の情報
- 氏名
- ご連絡先
お子さんの情報
- 氏名
- ご所属(幼稚園や保育園等)
- 年齢
当日来場される人数
託児について→申し込みを終了しました
※定員を超過しましたので、申込を終了しました
託児につきましては定員(10名)があります。先着順となっており、定員を超える申し込みがあった場合はお断りすることがあります。ご了承ください。
また、託児にあたって、配慮をお願いしたいことや気になることがあれば事前にお知らせください。託児を行う職員へお伝えします。
- 託児を希望するお子様の氏名
- 年齢
- 性別
- 託児にあたって配慮が必要なこと(例:場所見知りをする、人見知りをするなど)
その他
- 講師への事前質問。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年04月14日