凍結防止剤を無料で配布します
凍結防止剤を無料で配布します
東広島市が管理する道路へ散布する凍結防止剤を無料で配布しています。
散布にご協力いただける方は、最寄りの配布場所でお受け取りください。
また、交通量が多い箇所等には凍結防止剤を道路脇に設置しています。降雪時にご利用ください。
配布基準
本市において、冬季の凍結は、南部地域を除き全市的に発生します。
したがいまして、凍結防止剤の配布は、市民の皆様への影響が大きい交通量の多い幹線道路、橋梁、急勾配、カーブ、日陰等のある道路を優先しておりますのでご理解をお願いします。
※1 住宅や店舗の前面道路などには、配布できませんのでご理解ください。
※2 配布に際しては、地図上で配布場所を確認しますのでご協力ください。
※3 配布が可能な場合であっても、全市的な対応のため配布数を制限させていただきますので、ご理解ください。
散布上の注意事項
・使用した凍結防止剤の空袋は、路上へそのままにせず、燃えるごみに捨ててください。
・金属に対して腐食性があるので、散布後の器具の手入れを十分に行ってください。
・潮解性があるので、湿気を避け、開封のまま保管をしないでください。
・新しいコンクリートや薄いコンクリートではひび割れの原因となることがあるので、使用の際は注意してください。
・薄い溶液は植物にとって害にはなりませんが、植物を枯死させる可能性があります。
・「塩害」を起こす場合がありますので撒きすぎに注意してください。
(使用の際は凍結防止剤の注意事項等をよく読み、正しく使用してください。)
散布方法
・路面上に、凍結防止剤の塊ができないようにムラなく均一に散布してください。
・路面上に、凍結防止剤の塊がある場合は、塊を砕いて散布してください。
・一度にたくさんの量を散布するより一定量を二度撒きすると効果的です。
・深く積もった雪は、除雪してから散布を行うと効果的です。
散布量
氷雪の程度 | 1平方メートルあたりの散布量 | 道幅3mを目安として1袋が散布できる距離 |
予防散布 |
30~50g |
約160m |
新雪・薄い氷 (厚さ2cm程度) |
50~80g | 約100m |
固まった雪・厚い氷 (厚さ5cm程度) |
100~150g | 約55m |
目安として「一握り約30g、コップ1杯約100g」です。
現場の状況や気象の変化を十分に考慮し、適切量の散布をお願いします。
配布場所
所属 | 電話番号 |
維持課(本館6階) | 082-420-0949 |
八本松出張所 | 082-428-0053 |
高屋出張所 | 082-434-1111 |
志和出張所 | 082-433-2224 |
黒瀬支所産業建設課 | 0823-82-0214 |
福富支所地域振興課 | 082-435-2302 |
豊栄支所地域振興課 | 082-432-4160 |
河内支所産業建設課 | 082-437-2901 |
安芸津支所地域振興課 | 0846-45-1623 |
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 維持課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館6階
電話:082-420-0949
ファックス:082-421-0270
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年01月09日