橋梁等の点検結果
令和元年度に策定した「東広島市橋梁個別施設計画」に基づき、橋の健全度を把握するため、日常的な点検に加え、近接目視による定期点検を計画的に実施します。なお、平成26年7月1日より道路法施行規則が改正され、5年毎の近接目視による定期点検が義務付けられました。
点検結果
- 平成26年度橋梁点検結果(PDFファイル:112KB)
- 平成27年度橋梁点検結果(PDFファイル:115.2KB)
- 平成27年度横断歩道橋点検結果(PDFファイル:55.3KB)
- 平成28年度橋梁点検結果(PDFファイル:119.4KB)
- 平成29年度橋梁点検結果(PDFファイル:149.1KB)
- 平成30年度橋梁点検結果(PDFファイル:119.2KB)
- 令和元年度橋梁点検結果(PDFファイル:110KB)
- 令和2年度橋梁点検結果(PDFファイル:123.9KB)
- 令和2年度横断歩道橋点検結果(PDFファイル:55.2KB)
- 令和3年度橋梁点検結果(PDFファイル:117.7KB)
- 令和4年度橋梁点検結果(PDFファイル:116.3KB)
- 令和5年度橋梁点検結果(PDFファイル:211.5KB)
- 令和6年度橋梁点検結果(PDFファイル:383.1KB)
判定区分の説明
区分 |
定義 |
1:健全 | 道路橋の機能に支障が生じていない状態。 |
2:予防保全段階 | 道路橋の機能に支障が生じていないが、予防保全の観点から措置を講ずることが望ましい状態。 |
3:早期措置段階 |
道路橋の機能に支障が生じる可能性があり、早期に措置を講ずべき状態。 |
4:緊急措置段階 | 道路橋の機能に支障が生じている、または、生じる可能性が著しく高く、緊急に措置を講ずべき状態。 |
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 維持課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館6階
電話:082-420-0949
ファックス:082-421-0270
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年04月23日