住まいに関する情報リンク集
住まいに関する情報を掲載しているサイトのリンク集です。各制度の内容やお申し込み等については各リンク先をご覧ください。
住まいに関する各種制度のご案内
安全、安心、快適に暮らすためには、住宅の質の向上を図ることが重要です。
質の高い住宅とは、バリアフリー化、省エネルギー化、耐久性・耐震性・防犯性などに配慮した住宅が考えられます。
住宅を新築するときやリフォームするとき、住宅の売買をするときなどに知っておくと役立つ情報をご紹介します。
住宅性能表示制度
住宅性能表示制度とは、住宅の性能を客観的に知ることができるように、登録住宅性能評価機関という第三者機関が住宅の性能を評価する制度です。
こんなときにオススメ!
新築住宅の場合
- ハウスメーカーや販売会社ごとに住宅の性能を客観的な基準で比較したい。
- 注文住宅を建てるのに、注文通りに建てられているかどうか第三者にチェックしてもらいたい。
既存住宅の場合
- 現在の住まいの劣化の状況や不具合を調査したい。
- リフォームをする前に、リフォーム業者以外の第三者に住まいの傷み具合を検査してもらいたい。
- 住まいの売買をする前に、住まいの性能を評価してもらいたい。
新築住宅・既存住宅両方
- 住宅の請負契約や売買契約に関するトラブルに備えたい。
長期優良住宅
長期優良住宅は、「長く住み続けられる住宅」として、将来にわたって末永く使われるよう、物理的に頑丈(がんじょう)であることはもちろんのこと、持ち主が変わっても使い続けたいと思われるような高い性能が備わった住宅です。
長期優良住宅として認定されると、所得税や固定資産税の税制優遇が受けられるなどのメリットがあります。
住宅瑕疵担保責任保険制度
後日、工事に欠陥が見つかった場合に、補修費用等にあてる保険金が支払われる制度があります。
こんなときにオススメ!
- 万が一、新築住宅の建築後やリフォーム工事の後に欠陥が見つかったときに備えたい。
省エネ住宅すすめよう
省Co2に貢献するだけではなく、住まい手が快適・健康に、そして経済的に暮らせる省エネ住宅について、詳しく知ることができます。
地震に強い住宅
地震に強い住宅について基礎知識を知りたい方向けにさまざまな情報サイトが紹介されています。
リフォーム評価ナビ
こんなときにオススメ!
- どこの業者にリフォームを頼んだらよいか分からない。
- どんなリフォームができるのか事例が知りたい。
住宅リフォーム工事標準契約書式
こんなときにオススメ!
- リフォームに関する業者とのトラブルが起こらないようきちんと契約したい。
- リフォームの工事内容、変更内容を明確化するためにどのような契約書を作成したらよいか知りたい。
いえかるて
こんなときにオススメ!
- 住まいのリフォームや修繕の記録をきちんと残したい。
地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索
住まいのリフォーム等を行うときに利用できる支援制度のご案内です。
こんなときにオススメ!
- リフォームに関して、それぞれの地方ごとにどんな補助金制度があるか知りたい。
住まいに関する融資制度
住宅の新築、リフォームのときに利用できる融資制度のご案内です。
相談窓口
住まいるダイヤル(住宅リフォーム・紛争処理支援センター)ホームページ
住まいるダイヤルは国土交通大臣から指定を受けた住宅専門の相談窓口で、中立公正な立場から、相談業務を実施しています。
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 住宅課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館6階
電話:082-420-0946
ファックス:082-422-5010
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2021年04月01日