運営状況の報告、長期滞在児の報告、事故等の報告等について
運営状況の報告
対象
すべての認可外保育施設
報告が必要な場合
毎年、報告の求めがあった場合に提出していただきます。
提出書類
- 運営状況報告書(居宅訪問型以外様式(Excelファイル:184.9KB)、居宅訪問型様式(Excelファイル:131.6KB))
- 同 かがみ(認可外保育施設運営状況報告書(Wordファイル:18.5KB))
- 保育士又は看護師の資格を有する者に係る保育士登録証または看護師免許証の写し
- 認可外指導監督基準第1の2(2)で定める研修の修了者について、修了証書等の研修修了が確認できる書類(県が実施する子育て支援員研修等)
- 賠償責任保険、傷害保険等(施設設備に対する火災保険等を除く。)に加入している場合は、当該保険証券等の写し
- 施設平面図、パンフレット、料金表等
- マッチングサイトを利用する場合、マッチングサイトにより提供するサービスの内容に関する情報を伝達等していることが分かる書類
- 企業主導型保育事業による運営費助成を受ける予定の場合は、通知され次第、企業主導型保育事業運営費助成決定通知書
長期滞在児の報告
対象
すべての認可外保育施設
報告が必要な場合
当該施設に24時間、かつ、週のうちおおむね5日程度以上入所している児童がいる場合
提出書類
事故、食中毒、感染症等の事案の報告
対象
すべての認可外保育施設
報告が必要な場合
責任の所在がどこにあるかを問わず、施設の管理下において死亡または重傷・重症を伴う事故、食中毒・感染症の発生等の事案が生じた場合
提出書類
2.事故等の内容が分かる書類
その他の報告
必要があると認める場合は、特定の事項について報告を求めることがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども家庭課 子育て総務係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0941
ファックス:082-424-1678
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年11月12日