養育里親を募集しています
さまざまな理由で家庭で暮らせない子供を元の家庭で暮らせるようになるまでの一定期間、または自立できるようになるまでの期間、親に代わって家庭で育ててくださる方のことです。
一定期間とは事情によってさまざまですが、最近は短期間(数日から数ヶ月)の生活の場所が、必要な子供が増えています。
里親になるまでの流れ
相談・申請 → 研修・調査 → 里親登録 → 子供との出会い → 里親委託
里親になるのは特別な人?
特別な資格は不要で、年齢制限もありません。
子育て中の方、退職後の方、共働きの方、子供のいない方、単身の方などさまざまな方が里親として活動しています。
しかし、子供の養育への理解、熱意、子供に対する豊かな愛情を持っていること、経済的に困窮していないこと
など、いくつかの要件があります。
里親になれるのか不安があります。サポートはありますか?
いきなり子どもを預かっていただくことはありません。
研修や実習で徐々に理解を深めていただき、子どもの年齢や背景、里親の事情や希望も聞いて無理のない範囲で活動できます。
また、子供を預かってからもサポートがあり、必要な費用の多くは県から支給します。
他にもあります、里親のかたち
養育里親の他に、養子縁組里親、親族里親、専門里親、ふれあい里親といった里親の種類があります。
詳しくは、西部こども家庭センターにお問い合わせ下さい。
電話 082-254-0381
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども家庭課 子育て支援係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0407
ファックス:082-424-1678
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年10月01日